投稿日:2024/6/7 23:16
前の日記からだいぶ間が空きましたが、昨日(6/6)採蜜しました。
採取前に巣板の状態を確認すと最下段まで伸びていたので、採る前に重箱1段追加しました。
少し飛び出してます、継箱すると巣落ち防止棒ギリギリまできそうです。
無事に1段追加しました。ギリギリセーフ
でも、何か巣板が黒いのは中央付近の少し黄色味が有るのは元気そうですが?
気になります。
上2段を切って採蜜します。
1番上、最上階は、パリパリ、ほとんど蜜が入っていません。
スムシはいないようです、良かった。
2段目、ここには蜜が有りそうです、スクレーパーを入れた時の音が違う
貯まっているには居るが・・・・色が黒いなぁ~。こんなもんですか?
でも、無事に2段の箱を採ることが出来ました。蜂達は結構大人しくしていました。
もっと集団で襲われるかと思ったのですが・・・良かったです。
2段の重箱は、衣装ケースに入れて自宅へ運びました。
そして1日置いた今日、1段づつタッパーに入れて切れ目を入れ垂れ蜜で蜜を採取してます。
1段目はパリパリほとんど蜜は入って居ません、写真↓は2段目
採蜜の結果は、垂れ蜜した後、絞り出して報告します。
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせい
大分県
速見郡日出町 2021年、縁側床下に自然巣、春の分蜂を待つも冬を越せずに消滅: 2022年、初めて待ち箱設置、1群入居するも逃亡: 2023年5月、1群入居: ...
いっせいさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
自分は、ある程度砕いて、握りしめるようにして、蜜は絞りました…。
結構な力仕事でしたので、蜜絞り気が欲しくなりましたね…。(;^_^A
これだけ絞りましたが、巣クズの中に残っている蜜は、500㏄位有りました…。
巣クズ団子ですね…。(笑)( *´艸`)
笊に握り潰す様にしたものです、下に濾す布を張ってます…。
衣装ケースに10日位垂れさせました…。
絞った後の巣クズですが、500㏄程蜜が出て来ましたが、給餌用にします…。
巣クズは、蜜蝋と誘引液に使いましたが、まだ残っているので、給餌に使おうと思います…。
他には、9月のオオスズメバチの巣を 取るための寄せ餌に使う予定です…。:;(∩´﹏`∩);: コワイケド…
2024/6/8 16:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ