ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
いつの間にか入居してました。

まつ 活動場所:愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 20…もっと読む
投稿日:6/12 , 閲覧 233

4月上旬に待ち箱を設置しました。

この場所は昨年、日本ミツバチ1群、西洋ミツバチ1群が入居した同じ場所です。

5/26に見回りに行った時は入居していなくて、代わりに大きな蜘蛛がおりました。

掃除して、蜜蝋を塗り直して、煮汁スプレーを隣の桜の木と巣箱の外にかけました。

キンリョウヘンは開花調整なしのものを置いていて、まだ咲いていたのでそのままでした。

そして、今日6/12に見に行きますと・・・入居してました!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5816491894827585202.jpeg"]


17日も空いてしまいましたので、いつ入居したのかわかりませんでした。

花粉も頻繁に運んでいて、出入りもまあまあ多い気がします。

前回(昨年)同じ場所での入居は西洋ミツバチだったので、「良かった!黒い」と思いました。(笑) なぜって、西洋さんは世話がかかるので、自分にとって今居る1群で十分だからです。

そして、そっと中を覗いてみると。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9634167014044484972.jpeg"]


近いです!すぐそこまでいます。なかなか数がいるように思います。

巣板が偏ってるように見えますし、蜂球なのか?蜂が多くて良くわかりません。

ちなみに、重箱の内寸220×220×120mmの3段です。巣落ち防止棒は3段目はなしで、入居したら入れようと思ってました。(今年から重箱サイズを10mm詰めました。昨年までは内寸230)

動画も撮ってみました。

[uploaded-video="7af6451028bb11ef902b19386235f6cc"]


この規模(蜂数)で、入居から2週間経ってるかどうか?くらいだと思うので、夏(孫)分蜂でしょうか?

仮に3日後から産卵し始めたとしても、2週間しか経っていないので、まだ羽化していない事になりますよね。

一番蜂が減るという時期が、あと1~2週間くらいだと思うので、その時にまた内検したいです。巣板の形、向きがわかりませんし。(動画でチラッと見えますが…。)

その時に継箱してもいいよう、とりあえず準備をしたいと思います。それと、巣門も待ち箱用なのでこれも交換ですね。

巣箱の移動は、自宅の蜂場はもう3群いるのでやりません。地主さん(親戚)にお話ししました。


これで、日本ミツバチ 計3群、西洋ミツバチ1群になりました。

キンリョウヘンの開花調整なしは正解だったと思います。(もうすっかり花は落ちてました。)

コメント12件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/13

まつさん、こんばんは!

日本みつばち群の入居よかったですね。巣箱様式も内寸、高さと色々考えて日本みつばちとの駆け引きといいますか永らく棲んでもらいつつ人間的に管理させていただくにあたってのやり易さとの折り合いが楽しいです。

私は、実家に入居した日本みつばち群を盗蜂に遇わせてしまい女王蜂望失~変成王台による新女王育成からの復活を掛けて試しみ最中です。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:6/13

入居おめでとうございます

入居した場所で飼育されるのですね

自然入居した場所での営巣は、すごく増加が早いですよ

楽しまれてください

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:6/13

まつさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。6月の初旬に来る群は大きい事が多いですね。お疲れ様でした。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:6/13

まつさん こんにちは。
思いがけずの入居って、本当に嬉しいですよね~ヽ(^o^)丿
私も経験した事が在りますが、入居の喜びにプラスして、サプライズの嬉しい驚きもありますものね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

みるく 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

まつさん

こんにちは^ ^

自然入居おめでとうございます♪とても元気な群の様で良かったですね。

╰(*´︶`*)╯♡

見に行ったら入ってた!一番嬉しいパターンですね。三年目にして一度だけです。それも自群で(笑)

お疲れ様でした。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/13

こんにちはー

ご入居おめでとう御座います♪

今年は夏分蜂が多いですね…

私の所も多分一昨日に入居したと思われる箱を内検してみました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/145/14544067229668233990.jpeg"]

敷地内のcolonyからの孫分蜂のようです

夏分蜂の多くは交尾済みの母親群が多いので、このように大きなcolonyとなりますよねw

今年の梅雨は短く激暑となるようです

夏分蜂群が何とか上手く営巣をして欲しいと願うばかりです^^

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

ハッチ@宮崎さん、こんばんは。

良かったです。入居してました。どうもありがとうございます。

巣箱もいろいろ参考にさせていただきまして試行錯誤中です。今度は巣門を切り株でつくってみたいなあ。なんて思ってますが、いつになるかな?(笑)

盗蜜で女王がやられてしまったのですね…。とても残念です。お見舞い申し上げます。

変成王台がうまくいくといいですね。またご訪問させていただきます。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

ひろぼーさん、こんばんは。

どうもありがとうございます。入居しておりました。

入居した場所では凄く早いのですね!勉強になります。

自ら選んだ家ですから、居心地がいいのでしょうかね。

これからが楽しみですね。頑張ってお世話します。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

onigawaraさん、こんばんは。ご無沙汰しております。

どうもありがとうございます。入居しておりました。

この時期の入居は大きい事が多いのですね。勉強になります。

これからが楽しみです。ワクワクしています。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

れりっしゅさん、こんばんは。どうもありがとうございます。

何度も足を運んで「ダメか~」って日ばかりでしたので、嬉しいですね!

しかも、なんだか大きい感じなので倍嬉しいです。

これからが楽しみです。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

みるくさん、こんばんは。

どうもありがとうございます。入居してました!

私の中では一番大きい群です。びっくりで倍嬉しいですね。

諦めず粘った甲斐がありました。夏分蜂も良いものですね。

まつ 活動場所:愛知県
投稿日:6/13

Michael(ミカエル)さん、こんばんは。どうもありがとうございます!

Michaelさんもおめでとうございます!この群も2段目の巣落ち防止棒を優に超えてますね。

春に誕生した女王だから、若くて元気が良さそうです。

そうですね、梅雨にまもなく入りますね。それに今年は激暑なんですか!ほんと頑頑張って乗り越えて欲しいものです。人間さんも熱中症に気を付けないといけないですね。

投稿中