ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
もうすぐ・・80のボケ老人頑張りました。

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:6/13 , 閲覧 105

昨日夕方から給水栓を1/2開き田圃に水を入れました。

出来るだけゆっくり水は土に馴染ませた方が奇麗に代掻きが出来る様に私は感じます。

今朝(13日)8時頃には私好みの水加減になり、荒代を掻きました。

先日ワンタッチヒッチに改造した代掻き機の出番です。

恥を搔くのは得意ですが、上手く代掻きが出来ると良いのですが。


私の場合はこれ位の水の状態が好みです。  前方はブルーライン高架橋です

設計は土盛りでした、私たちの田圃は雨が降ると小さな河川では水がひきません、

土盛りだと高松城水攻め・・・!?

高架橋に変更をお願いしましたが??ナカナカ・・

多くの方が親父の家に来られやっと事情を分かって頂き 設計変更ボーリング調査等で約2年近く工事が遅れましたが、私達の田圃は大雨が降らない限り大丈夫です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3049277362470583622.jpeg"]


田圃に入ると代掻き機はたたんで畔際を水漏れを防ぐために後輪で踏み一周してから代搔きをします。

ウイングハロー上手く羽を広げてくれるかなー・・・?

[uploaded-video="a1fdb320297711efbbed63ec2e2bc9e9"]


明日シルバーさんの草刈りから帰りもう一度 代を掻きます。 恥を掻くかも??

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/019/1975438479398621988.jpeg"]

コメント10件

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/13

代掻きの状況です。

[uploaded-video="64af5ad0297911efb3e7a97b8f001849"]

明日はシルバーさんから頼まれた草刈りに先日組み替えた、新品の降臨?タイヤで参加します。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:6/13

cmdiverさん こんばんは。

広大な気持ちの良い田圃ですね~(●^o^●) 羽も上手いこと広がって、ガシガシ仕事が進みますね~!

私は、明日の眼底出血検査のため、前泊の東京ですが、高速バス停に向かう途中、田圃の平原を突っ切って来ました。もうじき、中干しかな?cmdiverさんが見たら、呆れるほどの田園風景の差だろうなあと、思ったばかりです。

緑の絨毯も爽やかですが、水面を吹き渡る風もワクワクしますね~! 今年も、豊穣を祈りますね(^o^)v

因みに、都会の移動は歩きが多く、土手っ腹に穴の開いたオバサンには、過酷でした。普段の2倍の時間が掛かりましたね~( ̄▽ ̄;)

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:6/14

cmdiverさん おはようございます。当地にもブルーラインの高架橋と同様の目的と思われる新幹線の高架橋があります。ウイングハローの点検、異常なしで代掻きスタート、ハロー掛けを2回されるのですね。私も2回入りますが田植えで困ったので、最初はロータリで少し深耕するとともに残耕をなくし深さを一定にするようにし、2回目は土が落ち着かない内に表面を平らに1回で仕上げるようにしています。若い時の代掻きは常時フルパワーで、今は2000回以下、遅くなる分速度を上げてやっています。シルバーさんの仕事の合間にできるそうなので頑張って下さい。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

cmdiverさん またまた、関係無い情報ですが、今朝は、牛窓のそうめん南京の収穫の中継がありましたよ。

素麺のように、細く削って食べるんですね~\(^o^)/

体が冷えそうです(())

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/14

れりっしゅさん こんばんは。

お腹、目は大丈夫ですか?大丈夫なわけないですよね。

私でしたら閉じこもって大騒ぎしています。

1月以上違うと作物の成長は全く違いますね。

先ほど2度代掻きが1町歩終わりました、明日5反2回目の代掻きをします。

ヘアリーベッチが浮き上がるのと、稗対策で2回代掻きを行っています。

>土手っ腹に穴の開いた・・・・

蟻の一穴天下の破れ・・・

絶対無理をしないでくださいね。

二十歳頃川崎の友人に会う為 東京八重洲中央出口で待ち合わせ、流れに飲みこまれ変な処に・・・岡山弁はナカナカ通じません?往生した記憶がよみがえりました。

ソーメンカボチャの放送見られましたか。

以前は沢山栽培されていましたが、重量野菜なので高齢者の方はきついです。

牛窓の農家の方(殆ど高齢者)は畑作が多いです、キャベツ、白菜、冬瓜、ソーメンカボチャ、トウモロコシを栽培されています。

お母さまを悲しませるような事は絶対しないでくださいね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/14

股火鉢さん こんばんは。

設計変更をお願いしても施工変更は難しかったです。

過去の雨量、田圃の水嵩、収穫高の日記帳を見せ 国、県の方に来ていただき設計変更をして頂きました。

>ハロー掛けを2回されるので・・・・

ヘアリーベッチを粉砕漉き込みますが、我が家のハンマーナイフモアーはトラクターの後ろに付くタイプです・・。

タイヤで踏んだヘアリーベッチは細かくなりません、水を張ると浮き吹き寄せが・・。

股火鉢さんが行っておられるエンジン回転数2000~2200が一番経済的でいいです。

私の田圃での代掻きは車速1.8k~2k(高速2)PTO(1)500~540に保つには2400~2500回転で行っています。

2200回転を越すと燃料消費量は極端に上がりますねー。

何時もコメントありがとうございます。

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:6/17

cmdiverさん

おはようございます♪

自慢ではありませんが、私は今まで一度も納得のいく代掻きをしたことが有りません!

速度,PTO参考にさせて頂きました、所で代掻き前の耕作の深さはどれ位でしょうか?

来年に向け参考ついでに宜しくお願いいたします^m(_ _)m

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/17

徹.鈴さん こんばんは。

代掻き速度,PTO回転数は わし流ですよ・・田圃の土質によって一概に言えません当てになりません。(笑)

以前はディスクローターを使っていた時は200でしたが今は荒田起こしはチェーンケースがするくらい2度目は右側の軸受先端が土に当たる少し上で耕しています。

隔年砲弾暗渠を入れているのでトラクターに乗っていると船酔いになりそうです。(笑)

水平・深耕は切り尾輪を付けて耕耘・代掻きも同様です。

変速・倍速ターン・前後進・バックはオートを使っています。

クラッチを踏まなくて作業できるので楽になりました。

但し壊れたら修理が出来るのでしょうかねー???

今日15時から試験的に田植えを行いましたが、トラブル発生・・3反でヤメました。

明日は雨予報なので農舎で調整します。


コメントありがとうございました。

徹.鈴 活動場所:静岡県
投稿日:6/17

cmdiverさん

こんばんは!

矢張りといいましょうか⁉︎結構浅いですね!私も今までで一番納得出来たに近い?代掻き前の田おこしはうろ覚えでは有りますがかなり浅かった様な?気がいたします。なんせ一回一回が実験ですので…f^_^;

しかしながら水の塩梅が上手ですね〜とても太刀打ちできません、水は一旦しっかりと入れてから上記のレベルまで落水するんですか?いつもあんな感じで出来たら良いなぁと言う正に理想的な水の張り方で感心しております(*´-`)

何時も幼稚な質問に対して真摯に御回答いただき感謝しておりますm(_ _)m

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:6/18

徹.鈴さん おはようございます。

>なんせ一回一回が実験ですの・・・・・・

私も同じです。(笑)

>上記のレベルまで落水す・・・・

落水はしません、ゆっくり水を入れ水を吸わせています。

地面より高く入れると粉砕したへアリベッチ、稲株が浮くので水は出来るだけ少なくしています。

百姓をしだして20年ほどなので分からないことが多いです、大規模農家の方に教えてもらいながら遣っています。

何時もコメントありがとうございます。

投稿中