おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/6/17 06:08
夜中にモリヒロクンさんが寝ぼけ眼でコメントを頂いた!
私が何?何?ってコメントをしたらレリッシュさんが見逃し配信でみられるよ」って教えてくださった。
お二人に感謝いたします。
TVの内容は長いのでいつもの我流でTVを見ながらスマホで動画撮影。
王女が羽化した王台。 5回分蜂したので5個の王台があった!
下の写真は横から齧られた王台、、二つあったとか!
齧ったのは5番目の末娘がもう働きバチも少なくなったので、あんたたちは死んで頂戴!と王台を破壊したとか!
目がテンが本邦初かもとの事で王女の鳴き声が放送された。
次の動画、始まると羽音が3秒位聴こえて、
次に年長王女のtooting 、普通は7秒位鳴くのが動画では3秒位しか聞こえなかった。
王女がそれくらいしか鳴かなかったのか録音が足りなかったのか知らないけど。
2秒位あとからquacking が聴こえた。
通常は30秒位だがこの動画では10秒~~!
ジョージさんが王女の鳴き声に関心を持ってくれただけで良しとしよう!
コメントに私が数年前に採録したのをUPする。
2020年春、山桜群から収録。
tooting と quacking が輪唱と時とデュエットの時と楽しめる。
2024/6/17 06:25
この番組、録画しましたが、まだ見てません
女王の鳴き声、私にも聞き分けできるようになりますかね??
2024/6/17 06:45
ひろぼーさん おはようございます。
動画は見てもよいですが、皆さん知ってる事が多いです。
王女の鳴き声はTVでは初めてかも知れませんが、自分で言うのは気がひけますが私の収録の方が音質が良いです。
TVで王女の所まで行くのに20分位かかるので早送りしないとやってられない(笑い)
****************
年長王女のtooting は 雌鶏が何かを訴えるように
Tou~~~~~~~~~と連続して7秒。
個体によって最後にtotoてオマケが付く場合もあります。
quaking は分かりやすい。
初めて聞いた時は幽霊かと思うほどびっくりしました。
巣箱の中でpo po po po po po po po po po po po po po po po po po po po
ってキツツキの速さで30秒位鳴きますから分からない訳がないです。
tooting の方は途切れません。
**************
人間の歌手でもマリアカラスみたいな人とポパイのオリーブが歌ったら違う音楽に聴こえますから個体による差もあると思います。
次の動画は私の収音に私の他の静止画を編集して合体したものです。
製作者は侠客島のボーダーさんです。
2024/6/17 06:55
宮崎では遅れての放送です。
2024/6/17 06:55
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
レリッシュさんが教えてくださったサイトは↓です。
これなら直ぐにでもみられるかも!
個人情報を要求されたので誕生日は出鱈目をかきました(笑い)
広告が多いです。
音だけで鳴いている個体は写っていませんよ。
2024/6/17 06:59
ハッチ@宮崎さん
どういたしまして!
2024/6/17 07:53
おっとりさん こんにちは。
視聴できて良かったです~(^^♪ 所さんの番組は、素人の視聴者さんにも、簡潔で解り易く番組構成されているので、養蜂初心者にも、一通りの事が解って、観やすい番組だったと思います。
トゥーティングとクァッキングも、波形があるので、鳴き始めを探し易いと思います。耳の検査の時、遠くの方から小さく聞こえてくる場合が在り、「えっ?!聞こえてるのか??」と戸惑う事が在りますけど、目安が在ると、耳が音を探し易いですね。
因みに、皆様が起き出す時間。。。?
私は、御寝んねする処でした~(;유∀유;)
2024/6/17 09:36
れりっしゅさん
はい、お休みなさいませ!
2024/6/17 10:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...