投稿日:2024/6/26 08:59
しばらく探索蜂の姿も見えず、例年より遅い梅雨入りにも成ったことで今年の分蜂シーズンも終わったのだろうと思っていました。
今朝(6/26)2日ぶりに恒例の朝の裏山散策。と言っても軽トラでの巡回ですが(笑)待ち受け箱に蜂の出入りが確認されたので様子を見てみると入居済みの感じ(^O^)/
左の桐のハイブリッドです
そこで飼育仕様に変更するため1.5段追加して上の重箱を横の4面巣門台へ乗せたのですが、意外にも桐洞の中には大量の蜂が残っていました(๑>◡<๑)
新しい巣箱の方へ寄せておくと蜂達は自ら新居の方へ入ってくれましたが、まるで分蜂時の入居シーンのようでした( ◠‿◠ )
僅かな時間で殆どの蜂は飼育箱の方に入ってくれ、飼育仕様への変更も無事終了しました(^-^)v
さて、この群は何処から来たのか?飼育群からの分蜂か?野生群からか?いずれ飼育群のチェックをして行けば判明すると思いますが、取り敢えずこれで今年は17群目の自然入居と成った次第で、過去最高記録を更新しました(^O^)/
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...