投稿日:2024/7/13 15:55
分蜂も大方終わり、知人、友人の自宅、畑、山林に置いていた待受箱を6月末で片付けようと思っていたところ、6月24日の茶茶さんの質問に対する皆さんの回答を見て、もうちょっと様子を見てみるかと考えが変わり、待受箱に改めて蜜蝋を塗り直し置き換えたのが、6月26日。
そのうちの一つに7月11日に探索バチが確認でき、どうかなと思っていましたが、翌日見るとどうやら入居してくれたみたいです。茶茶さんの投稿を読まなければ、片づけているところでした。皆さんありがとうございました。まだまだチャンスはあるんですね。
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...