投稿日:2024/8/2 10:10
けさ6時半、けやきの洞に入居したニホンミツバチの巣にオオスズメバチが多数集っていました。去年は9月15日に初めて現れたので、今年もその頃だろうと予想していたのですが、1ヶ月半も早いとはびっくりです。すぐにタモで1、2匹ずつ捕獲したところ全部で9匹いました。中に1匹侵入したかもしれません。落ち着いてから見ると巣の入り口の下には、おそらく100匹を超えるハチの死骸が。
その後は、出入りするミツバチも、襲撃するオオスズメバチも、粘着シートにかかるオオスズメバチもなく、経過しています。入り口を覗くと、若干のミツバチの姿が確認できます。ひょっとすると逃去するのかな?皆さんのところはいかがですか?これから11月半ばまで出没するのでしょうか。頭が痛いですね。
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
ひろぼーさん、そちらでは、まだ出ませんか?
逃去して待受箱に入ってくれ、と願っています。
2024/8/2 13:14
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
こころさん、おはようございます。
今朝も、3匹入口にへばり付いていました。タモを近づけても一向に気にする様子はないので、捕獲は簡単でした。それにしても、早すぎますね。
2024/8/3 02:10
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...