ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2024/7/13 20:05
ずっと伸び伸びになってた
昨年夏から載せっぱなしフローハイブから採蜜しました
満タンに貯まってます
昨年載せて、ずっと貯蜜が貯まらず、下3段のまま越冬
春の分蜂確認できず
やっとこの3段がいっぱいになり、
フローハイブから採蜜することにしました
フローキーを差し入れ、期待込めて回して、…、………
あれ?
パキッと音がしない………
しかし、ゆっくり流れだしてきました
が
2リットル足らずで止まる
絶対4リットルくらい貯まってるハズ
横を開けて見ると
(写真保存できてません)
蜜蓋が破れてない
フローキーを戻したり開けたりしても、ゴムのような感触
ちょっと蜜蓋を削ると
結晶化してます⊙﹏⊙
はぁ…………
フローハイブを切り取り、離蜜装置に載せ替えました
要らん手間やん
糖度は上々
今日午後からずっと雨が続く予報ですので
明日まで垂れた分だけをまず瓶詰めして
フローハイブは一時冷凍します
暑い日にフローハイブからの離蜜を試みます
越冬放置フローハイブ、もう1つあります
これも結晶化してるのかも?
最初から切り取りします
こんばんはー
採蜜おめでとう御座います♪
私もフローハイブをのせたまま越冬させたのですが、昨年秋にフローハイブ内で泡吹き蜜となった蜜はワーカーが食べて無くなって、新たに貯蜜して居ました
この結晶化した蜜は越冬の時に消費されなかったと言う事ですか?
それとも春に集蜜した物が結晶化したのですか?
とても便利で気に入っておりますが、未だフローハイブの使用し方が分からないわ…
2024/7/14 00:30
Michael(ミカエル)さん
ありがとうございます
昨年6月に載せて、7月豪雨、8月豪雨で、9月までほとんど貯蜜ありませんでした
その後は蓋も開けず、出入りがあるのを確認するくらいで、
サーマルカメラで3月に確認すると、フローハイブの下2段にやっと蜂球があるくらいでした
分蜂を確認してませんが
秋から冬に貯めたのでしょうか
貯まっていたのなら、分蜂しそうなのですが
すごくおとなしいのですが、黒っぽい老齢の蜂ばかり目につきました
不安要素です
2024/7/14 01:18
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。結晶化して居ましたか。巣箱内の温度が足りなかったと考えると、フローハイブの外側に蜂が居るので暖気が逃げているとも考えられますね。蜜が満杯で蜂数が少ないとアカリンダニも考えられますが、巣版に頭を突っ込んで死んで居ないなら違いますね。女王蜂に異変が有ったのかもですね。それか幼児捨てが有って居たのかもですが、後は様子を見て判断されて下さいね。冷凍庫に入れて暖かくなってから採蜜ですね。お疲れ様でした。
2024/7/14 05:57
onigawaraさん
なるほど
そのような原因も考えられるのですね
教えていただきありがとうございます
箱の作り方が雑で、採蜜面にいっぱい蜂がいました
今日、このフローハイブを冷凍して、
採れた分だけを瓶詰めします
雨でこれくらいしかできません
2024/7/14 07:34
こんにちわ❣️
久しぶりにサイト巡回(笑)
フローハイブの採蜜は便利と思っていましたが、結晶化してしまうと余計な手間が掛かりますねσ(^_^;)
小まめなチェックが必要なのでしょうか?
何れにしても私には無縁のようです(笑)
2024/7/14 10:52
ふさくんさん
昨年から載せっぱなしがだめだったのかもしれません
他の方の日記では、結晶化したものを見たことがありません
私が、堅い人間だから、蜂蜜も硬くなるのでしょうか(笑)
2024/7/14 11:18
ひろぼーさん
こんにちは♪
え〜〜此方先日西洋に乗せたばっかりなのに〜〜ʅ(◞‿◟)ʃ
不安材料ができてしまいました('ω')
コレはまめに採蜜しないといけないという事なんですね?きっと?
ヨーシ!少し溜まって来る様だったら月一で採蜜やってみます٩( 'ω' )و
2024/7/14 12:24
ひろぼーさん
こんにちは^ ^
フローハイブの採蜜おめでとうございます。
色々と難しそう
(*≧∀≦*)
フローハイブの中で結晶化するのですね
_φ(・_・
2024/7/14 14:24
徹.鈴さん あまり心配しないで良いですよ。群が元気ならまずない事ですからね。フローハイブを載せて10年近くになりますが、初めて見ましたので、勉強にはなりましたね。
2024/7/14 14:37
ひろぼーさん こんばんは。
フローハイブ 簡単?に奇麗な蜜が採れて良いですねー。
ずぼらな私には一寸ハードルが高そう。
2024/7/14 18:44
徹.鈴さん
西洋だと、早く貯まりそうですね
何度も採蜜できそうに思います
2024/7/14 22:13
みるくさん
他の人のものは固まってないのに、私のものだけ、、、
2024/7/14 22:14
onigawaraさん
やっぱり結晶化したフローハイブは、珍しいものなのですね
黒っぽい蜂が目につきましたので、ご指摘の通り。何か問題あるのかもしれません
注視します
2024/7/14 22:16
cmdiverさん
固まってなかったら、満点でした
固まってないもの瓶詰めしましたがそれだけで、4500グラムありました
固まっているものもけっこう多く感じました
暑い時に離蜜します
2024/7/14 22:18
ひろぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ フローハイブは西洋ミツバチは1段の8枚枠の上に6段を載せるのですが、ある程度の所で採蜜は辞めるのですよ。1段目に産卵をして居るかいつも検査をしていますね。産卵育児をして居ないと衰退しますからね。載せたままが多いですね。日本ミツバチの場合は2~3段に載せればその時の蜂数が多い群は最初は貯まりますが、間違いなく衰退しますね。ミツバチが可哀そうになりますね。自分も最初5セット仕入れた時は、みんな3段にして日よけベニヤ版も半分にカットして45cmにしたのですが、全群衰退しますので、此の衰退は誰でも経験をしているとおもいますよ。外して冷凍庫に直しこみましたね。福岡山荘では一時期飼育が出来そうにも無いので、大分山荘で多群飼育になりそうなので、巣版を作らないで良いように6段の上に載せたのですね。何故かと云うと重箱1~2段分が巣版を作る蜜蝋が1kgだとすると7kgの蜂蜜が居るのですよ。冬越し群が貯蜜を食べて空になったのを整理とかすると、又7kgの蜂蜜を巣版を作るだけに消費するので、自分は出来た巣版は空の場合は採らないのですよ。だからフローハイブと同じで蜂蜜がたっぷり採れますね。直ぐにスムシ対策とかで空の巣版を取る人は採れる蜂蜜は少ないですね。長くなりましたが、フローハイブは群の状態を監視しながら、時期によっては採ると考えて居ますね。お疲れ様でした。
2024/7/15 19:51
onigawaraさんの養蜂荷物対する姿勢、すごく共感します
西洋蜜蜂とは運用方法学校違いますね
今まで3段か4段の上に載せてました
トータルで2群消滅しました
次は高いものに載せるつもりです
2024/7/15 22:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...