おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/8/6 07:46
千葉県は全国的にみると恐ろしく暑い地域ではなさそうだ!
本日の最高気温は33℃(15時)なのでその時刻に蜂場へ行った。
温度では問題ない。
みつばちレストランは7年ほど前から整備しているので樹木が一杯になった。
下の写真は丸い角洞群が暮らしている所。
*****************************
オオスズメバチとコガタスズメバチの見分け方が分かったので備忘しておく。
間違っていたら教えてください。
上から見ると腰の辺りに十字が見えたらオオスズメバチ、働きバチだと思う。
コガタスズメバチには十字は無い。
捕殺して死んでしまった状態なら頭楯をみると判別できる。
尖った所が2個ならオオスズメバチ、3個ならコガタスズメバチ。
尚、コガタスズメバチはペッタンコには来ないらしい。
私の蜂場ではコガタスズメバチは来ないようだ。
南房総市の会員さんの界隈ではコガタスズメバチが頻繁にみられるとの事。
私のオオスズメバチ対策は侵入を許さない巣門・隙間のサイズ。
ネットは使わない。
オオスズメバチが来るようになったらペッタンコで囮用に捕獲して、そのペッタンコを置く。
設置する際にはオオスズメバチだけが付くような工夫をする。
毎年、他の生き物をペッタンコに誘い込まない工夫。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗りさん おはようございます。
自分でコツコツ疑問を解消していくのも楽しいです(笑い)
オオスズメバチとたまたまオオスズメバチなのに体が小さい個体も居るのかな?
まあ、日本みつばちの巣箱へ近寄るスズメバチは何でも捕まえてしまいますけどね。
私はキイロスズメバチは分かるようになりましたので、巣箱に来ても関与しないようにしています。
とこどきハエたたきでパチっもしますので、曖昧な部分が残っています。
コメントをありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
2024/8/6 18:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクンさん おはようございます。
夕場は雷と雨でしね。
その後から涼しくなったんではないでしょうか?
ガウラなんて洒落た花を植えておられるのですね。
きっと(絶対)奥様の趣味だ(笑い)
2024/8/7 21:29
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
オオスズメさん、コガタスズメさんの見分けかた、詳しくありがとうございます。
西洋さん、大和撫子両方飼育で観察してると、撫子のほーへもスズメさん来たりするんですが、ちょっと様子を見るだけで、ほぼ西洋さんへ集中して飛来するよーになりますね。
オオスズメさんは仲間が助けにくる、黄色さんコガタさんは単独ってことですが、昨年ペッタンコに張り付くスズメさん見て、大きい個体から小さい個体様々で、ホントにオオスズメさんだけが仲間を呼ぶのかな?
と、思ってました。
今のトコロ西洋さんへ飛来しているのはコガタさんぽいので、今度ペッタンコ使用した時じっくり観察してみます。
昨年は9月の初めのある日の夕方、突然西洋さんの巣門前に、「なんじやこりゃー」って優作さんばりに叫ぶほどの死蜂を確認して、翌朝確認したらオオスズメさんが来ているのがわかり、直ぐにペッタンコの設置対策を行い、なんとか餌場になるのを回避出来ました。
その時も小さい個体を散見しましたが、判別不明だったので今後参考にさせていただきます。
2024/8/6 13:23
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
2024/8/7 20:55
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとりさん おはよーさん! ピンポン モリヒロクンは はっちゃんとは違い 花には 興味は示しません、 釣りと キノコなら 体が素早く、反応しますけど⁉️ おつとりさんの方は 夕立が有つたのですか⁇ 気がつかなかった。 だから 涼しかったのかなあ?
2024/8/7 23:20