おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/8/10 04:09
みつばちレストランで4群営巣中。
内検をサボるとヤバイ事になってしまう。
●檜群
簀の子間仕切りを入れるタイミングが早すぎて、簀の子の隙間に早々とスムシが蔓延りだした。
内検はサボるな!
明るい所へ取り出した。
丸洞の上に重箱を載せた。丸洞の部分が広すぎて蜜蜂も管理が行き届かない。
余り大きな家は主婦にも負担、掃除が!!! 狭い家が良い。
もう1か月は簀の子を入れなくても良いだろう。
明日は蜘蛛の巣を取ってやろう!
重箱が大きすぎて巣板が下に降りるには時間が掛かる。
因みに下の写真は7月29日、前回に比べて余り成長していない。
●山桜群
丸洞の下にベビーセーファーを差し込んだ。
天板は簀の子なので気が向けば降りてきて、こn中で育児するだろう?
そろそろ、底の簀の子に興味を持ってきた。
下へ降りるんだよ!
●丸い角洞群
丸い角洞を2個連結している、だんだん連結が甘くなり隙間が広がって行く?
これは蝉に見えるけれど絶対にメンガタスズメだと思う。 2匹も殺されていた。
床はいつも綺麗。今朝は丹念に調べたので、継ぎ目辺りに2匹の髑髏仮面発見。
隙間を調べてみたら、オオスズメバチだって入れそうな隙間に拡がってきた。
早く発見して良かった(笑い)
天井を写す。すこしづつ巣板が拡張されている。真ん中の線がまもなく消える。
前回だか過日に雄蜂が居たが、今朝はすぐには見えない。
健康そうに見える。
●難産群
前回、扉が落ちてしまいカブトムシが侵入していた。
今朝はよく調べると前回の取り忘れ?また、2匹発見。
前回と足して5匹になった。 雌ばっか? 変だな。
2週間位でこれ位の成虫の死に蜂、他の群では見られない。
この群だけ。 カブトムシと戦ったかな?
早すぎる採蜜をされて、夏分蜂を3回もした跡取り群、巣板は古そう。
この群も簀の子で間仕切りしてあるがこのまんまで下に降りるのかな?
跡取り群の巣脾はこんな風になるんだ!
早く下へ降りておいでよ!
では、朝の食事に戻ろう!
おっとりさん こんばんは。
こんなにたくさんの内検を。。。朝飯前にやっつけちゃうんですね~\(◎o◎)/!
さすが、バイタリティーが凄い。。。
私は、夕飯を軽くしてるので、朝飯を食わない内は、何も出来ませ~ん٩(๑>∀<๑)۶
ブレックファストは、何だったのかなぁ。。。気になりますね~(#^^#)
ハチミツとバターがたっぷり効いたトーストに、モーニング珈琲かしら~ヾ(≧▽≦)ノ
2024/8/10 09:38
れりっしゅさん こんばんわ!
最初は朝飯前ってタイトルにしたのですが、朝飯前って別の意味があるので、困ったな~そんなつもりじゃなかったからブレックファーストに変えたんだけどね。
ご飯が定番ですね。
野菜が色々、メインディッシュは何だったかな~~。
小あじの南蛮漬けだった、思い出したら又食べたくなった。
もう、無いのに(涙)
コメントをありがとうございます。
夜はほとんど食べません。
2024/8/10 10:22
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...