投稿日:2024/9/10 23:37
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeadoiさん こんにちわ!
空から見えると小鳥もくっ付いてしまいませんか?
トンボ・蝶は居ないかもしれませんが、、、くれらもくっ付きます。
オオスズメバチ以外の犠牲を最小限にしたいと思っていますが、、
2024/9/11 02:13
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとりさん 早い時期から設置すると本命以外にハチッ娘がくっ付く頃も有りました。3年前には、イソヒヨドリ♂がベッタリと、くっ付いて居た事が有りましたが、無理に剝がすと羽が抜け飛べなくなる惧れが有るのでオリーブオイルを垂らすと・・・脱兎の如く逃げて行きました。其れ以降は、大型昆虫が居なくなる(オオスズメバチの偵察が始まる頃)まで、粘着シートは設置していません。
2024/9/11 02:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん
なるほど、観察と経験が深いですね!
こちらでは2週間前からオオスズメバチが来たので、来たからにはペッタンコを常設しました。
空から見えないようにしていたので犠牲者は蠅と蛾が2匹位でした。
オオスズメバチは200匹ほどになります。
納得致しました。
2024/9/11 02:55