投稿日:2024/9/13 23:02
ミツバチレストランにオオスズメバチが現れだしたのは台風10号の直後、これを第一波、
第一波は1週間ほどで下火になった。
もう来ないかなと思っていたのが4~5日あったが、残念ながら再び、、、
昨日からの襲来は第二波、
昨日の午後3時過ぎにペッタンコを置いて、今朝6時45分になったら20匹ほどに増えていた。
●檜群 籠城が逃去か、、、多分籠城。 勝手口から内検すれば分かることだがナィーブな時期だから触らない。
●難産群 第二波の襲撃を受けている群。 籠城と思われる。
この丸洞には温度計を入れられるので測ったら32.5℃、 気象庁は28℃位でしょうから逃去はしていない模様。
育児部は35℃でも計測場所がそれより30cmほど上なので28℃で良しとした。
●丸い角洞群、朝陽が当たり過ぎるのでこの後から板を1枚被せた。
この群は自己防衛、キイロスズメバチが1匹来たが、たじたじ、撮影しようとしたら逃げた。
●山桜群 この群は普通に活動している。
さて、襲撃を受けている難産群、天井においたペッタンコ、まだ数匹が動いているのでオオスズメバチは朝から来た模様。
オオスズメバチは半日位でガス欠で餓死すると思っている。
ぺったんこをもう一枚増やして防戦する為に、屋根の上から囮を移し替えた。
頭楯の下の角が2本に見える。 オオスズメバチだな。
飛び方とペッタンコに付く習性からオオスズメバチだと思ってはいるが、確認する必要はある。
ペッタンコに空からゴジラやアナコンダが飛び込んではニュースになってしまうので、いつもの通り、ペッタンコは空から見えない様にした。
これで雨も掛からないし蝶々やトンボ・蛾などが掛からる確率が減る。
左下の重箱に新しいペッタンコを置いた。
これで第二波も凌げるだろう。
家に戻ると沢山の小鳥がこの木に止まっていた。おそらく80匹位だろう。
次は1週間ぶりに生き物たちの森へ、、、Go
モリヒロ兄さん
自然界では人が手を出さなくてもワバチもオオスズメバチもキイロスズメバチもちゃんと生き延びて来たんですよ。
一番いけないのは人がワバチも含めて生き物たちの餌を考えないで杉林にしてしまったり、自分らの事だけを目先的に考えてやるものだから、熊さんが出てきたり自然のリズムがおかしくなっているんだと思います。
地球に人が生まれなければ良かった。
早く天国へ行こう!
その内にどこかの国が原爆を投げると地球はますます壊れていくね。
2024/9/14 19:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん、おはようさん! オオスズメバチ? 嫌だなあ? でも 彼らだって、 生活がある! モリヒロクンの クロダイ釣りや キノコ採りと、子孫繁栄のために 必死なのだ。 画面を見ると かなり オオスズメバチが捕獲されている。コレらは 死んでしまうだろうなあ? モリヒロクンは、バカボンのパパスタイルで、ネットを片手に? 箱の周りにいたら?捕獲 消滅刺さる ナム、? 人間は 果たして はっちゃんの為に 良いことを しているのだろうか?⁉️ ボンクラの モリヒロクンなんかには? 到底無理な問題だ。政見放送でもみていて、ブツクサいつている方が? まだましかなあー
2024/9/14 16:46
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?