投稿日:2024/9/22 12:36
サーバイディー (こんにちは)
ラオスからこんばんは~ あつまっち@愛蜂家です 5日前に無事にラオスに到着し現在は既にフィールドに出てロケーションの調査などのお仕事を進めて居ます。ラオスに来て5日ですがもうかなりの収穫がありました。
到着2日目に パトゥーサイ (ラオス版凱旋門) にてオオミツバチの空巣を発見 ただ蜂の姿は無く逃去した後でした。ただ蜂児が全く無いのを見ると計画的な逃去だったと予想できます
4日目にはシエンクワンのポンサワン到着し早速フィールドにて丸胴式巣箱を発見
内寸は260mmほどで 高さは60cmありましたね
中心間距離は31mm~33mmほどですが この1つの営巣後からしか計測していないのでまだ不十分ですね。
そして市場にはスズメバチが売られています~
どうやらツマアカスズメバチの亜種とオオスズメバチの亜種のようです。どちらも日本には居ない種類です。養殖されている村人の方がいらっしゃるみたいです今度見させて貰います (私もだけど)
写真をもっと上げたいのですが通信があんまりよろしくないので本日はここまで~
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。