投稿日:2024/9/7 16:40
あつまっち 愛蜂家さん 素晴らしいです!!!
海外青年協力隊?かと思いましたが、それと変わりないですね。あつまっちさんの養蜂技術が、ラオスの人々の養蜂の助けになるなんて、素敵な事です。
トウヨウミツバチのレアな情報をお待ちしています(^^♪ 野生のオオミツバチやコミツバチの状況も知りたいですが、山間部は、未だ政情不安な地域も在るそうです。くれぐれもお気をつけて楽しんできてください!
2024/9/7 19:14
おはようございます。素晴らしい取り組みに行かれるのですね。
トウヨウミツバチは日本ミツバチと近い種と聞いておりますが、養蜂技術についても似通っているのでしょうか
今後のご活躍とともに現地情報を楽しみにしています。
身体には気を付けて頑張ってください。
2024/9/7 21:06
まずお体に気をつけられてください
そのうえで、そちらの養蜂実情をこちらに発信していただけると嬉しいです
ご活躍を祈念いたします
2024/9/7 21:56
おはようございます、あつまっち 愛蜂家さん!
あっという間にやって来ましたね~。出国日までに直接千葉に出掛けての壮行会出来ず仕舞いでした。
8ヶ月、東洋ミツバチ•オオミツバチ•コミツバチそれにハリナシバチの生態を直に観れるチャンス
現地からの発信を楽しみにしています。
来年のサミットでは専用ブース設けることになりますね。
2024/9/7 23:48
あつまっち愛蜂家さん
こんにちは^_^
養蜂指導でラオスへ行かれるのですね。とても素晴らしいです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
お身体に気をつけてお仕事を勤めて下さい。
ラオスからのご報告楽しみにしております。
ヽ(^o^)
2024/9/8 01:22
こんにちは
凄いことになりましたね~体に気を付けて頑張って下さい。
日誌報告楽しみにしております(^o^)丿
2024/9/8 08:26
れりっしゅさん こんにちは~ お久しぶりです そうなんです去年のサミットでお声が掛かり行くことになりました~ トウヨウミツバチ (apis carana indica)のインド亜種はニホンミツバチとほぼ変わらないので養蜂のやり方はあんまり変わらなそうですが 時期が若干ズレているので慣れるまでちょっと時間が掛かりそうです。 その他野生ミツバチ達やハリナシバチなども発信していくつもりです~
2024/9/10 07:20
おっとりさん こんにちは~
ラオスの件が決まった時に真っ先におっとりさんのやっている樹木養蜂が浮かびました 私も興味があるので見かけたら 調査してみますね 樹木養蜂している方にインタビューなんかもしてみたいですが ラオ語が喋れない…
ひとまず見かけたら動画か写真を撮りますね。
2024/9/10 07:23
papycomさん こんにちは~ ありがとうございます~ 現地のトウヨウミツバチは apis carana indicaという種なので ニホンミツバチとあんまり変わらない様ですしニホンミツバチの養蜂技術がそのまま使えると予想できますが 時期や蜂の性質が変わってそうなので扱い方に慣れが必要かなと思っています。
2024/9/10 07:26
ハッチ@宮崎さん 去年のサミットではお世話になりました~ 遂に出発してきます! 現地のミツバチ達を発信していきますよ~
あとはヤミスズメバチなんかも見てみたいですね~
2024/9/10 07:28
みるくさん ありがとうございます~!体調管理が1番気にしているので気をつけます!
2024/9/10 07:28
T.山田さん ありがとうございます~ 初海外でちょっと不安もありますが ワクワクも同時に湧きあげてくるので流れに乗ろうかと思います~ 発信をどんどんしていきますよ~
2024/9/10 07:32
皆様 良いお年を~ ラオスで年越し
タイ国際養蜂会議2024に参加してきた話
コセンダングサに訪花するコミツバチ
ラオスで養蜂訓練ワークショップをしてきた話
トウヨウミツバチやらオオミツバチやらハリナシバチ
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...