おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん こんばんわ!
スレートなら食い破られませんね。
5mmなら和バチは通行可能。
ここは遠い方の蜂場でしたね。
キノコとはっちゃんの為にオオスズメバチのシーズン中は見に行かれればよいですね。
見に行けば対処できますから。
2024/9/26 11:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんばんわ!
迷路???
多段式だから迷う和バチはいないですよ。
光が入ってくるのでどこが外が教えてくれてるし。
コメントをありがとうございました。
オオスズメバチの胸の縦横の計測ありがとうございます。
2024/9/26 11:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
caiさん おはようございます。
逃去は嫌な事だとは思っていませんよ。
人から見たら逃去で和バチからみたら引っ越しなんです。
私の提供した住まいと環境が具合が悪いと和バチが判断したなら、より安全なところへ速やかに引っ越しする事こそが和バチが何千年も生き延びてきた術です。
あとは、女王バチが巣箱の外へ出られるだけの巣門の幅を確保して引っ越しを安全にできるようにすることが肝要です。
なお、オオスズメバチは500匹以上がペッタンコに付いた計算です。
幾つの群からきているかはわかりません。
なぜ、大きい個体と小さい個体が居るのかもわかりません。
オオスズメバチの群が同じなら体格も同じなのか、一つの群の中に大小いるのかそれが知りたいですね。
くどいようですが、引っ越しを阻止するつもりはまったくありません。
オオスズメバチも和バチも必死で戦っているだけです。
人はどのように介入するか?
それは人それぞれですね。
和バチには贔屓しすぎだと感じていますが、養蜂家ならそれが普通でしょう。
2024/9/26 11:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
caiさん こんばんわ!
一度突破を許した? どの時点で突破と解釈されてるん?
巣箱の中には難産群は入っていませんよ。
突破を許した群は檜群・ラオス1号基群、それにもしかしたらラッキーセブン群でしょう。
侵入されたかも知れない根拠は小さいサイズのオオスズメバチが7~8mm巣門を潜り抜けた可能性があるという事です。
現在、一番不安なのは丸い角洞群です。
これは強群ですが、二つの丸洞の接続部分の隙間が測れないので、9月27日はそれの調整をします。
しかし蜂場にオオスズメバチがうろうろしているので作業はやり肉ですね(笑い)
これからは小さい個体のオオスズメバチが入れない巣門・巣箱にします。
多段式巣門、しかもセメント製は素晴らしと思ってる。
コメントをありがとうございました。
2024/9/26 11:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん
おしっこをする前に水分を少し飲むと胃の中を通過して尿道の方へずずずとおしっこを押し出して、沢山出ます。
するとその後は2時間位は熟睡する人も居るし、変わらない人も居ます(笑い)
試してみてください。
2024/9/26 20:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄ちゃん 何?水を飲むタイミングですか?
トイレに行きたくて起きてしまってトイレに入る前に水分を飲むのです。
人によって違うかも! でもやってみて下さい。死にはしないから(笑い)
2024/9/27 01:47
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
2024/9/26 11:10
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはよーさん! しばらくは 夜中に起きることは無くなっていたが? 最近 また 夜中に トイレタイム? 老化現象が 激しくなってきたのかなあ?
巣門のサイズや、多段式守門など、 いろんなことを教わり ゴチヤゴチヤの頭の中を、少し整頓して見ました。 しかし オオスズメバチが 飛来しているかもしれない? 山の中の⛰️はっちゃんの箱は、急を要しますので? 昨日の夕方、守門台を取り外し、スレート の切れ端を 挟んだだけの 四面巣門にして来ました。 ネットは!暫く 外した状態で? オオスズメバチとの 格闘を 眺めて見ます。 コレで 越冬してもらうつもりですが? オオスズメバチの飛来があれば? また、何か 考えます。
2024/9/26 17:37
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんにちは トイレタイムの 研究も していたのですか?⁇ もう少し聞きたい。 トイレに行く前 (30〜60〜90〜120 分 くらい前)どのくらいがいいかなあ? モリヒロクンは? 物を考えないので すぐに 寝入ってしまうのですが?
2024/9/27 01:34
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん こんにちは 今夜?明日の晩 明後日の晩?⁇ 夜中に 目が覚めた時 テストしてみます。 ありがとうございます
2024/9/27 06:39
おっとりさん,
くどいようですが、、、覚悟の上なら良いのですが、何故、今、そんなことをするのか理解に苦しんでます。
様子を見るとは、取り敢えずこの巣門なら突破されないと云うことだけ見ると云う意味でしょうか? このままでは逃去だと予想してるのですが、それは構わないと云うことでしょうか?
要は893に目を付けられた商店です。玄関先に金返せ、とか落書きされてる状態です。外に出て外販活動とかしなくては潰れてしまうので、子供が大きくなったら、夜逃げしようと、そんな状況です。気の強い店主は、なにくそと落書きを消し、見張りの目を盗んでは外で商売を継続してます。籠城とはそうではなく、見張りにビビって全く外にでていかない状態です。その状態で玄関を鉄製に替えただけです。つまり、おらぁ、出すもん出しなぁと踏み込まれる恐れがなくなっただけで、見張りが外で鉄製の玄関をカンカン叩いてる状態です。有効な手立ては玄関先にお巡りさんに立って貰って見張りを寄せ付けないことです。お巡りさんは玄関から離れれば離れる程、見張りを掻い潜るのが楽になります。お巡りさんの一つが893が絶対通れない7mmの金網です。多分、現実的なお巡りさんの役目を果たせるのがそんなもんかなぁと思ってます。玄関の真ん前から道一つでも離せば、ダッシュすりゃ捕まらないと、、、思えるか思えないかは群れ次第ですが、、以上、理解した上で、良い機会だから、この巣門の有効性を実験してるのなら良いのですが、、、マーキングされる前なら有効だと思います。この店は中に入れそうにねぇなぁと思わせる効果です。只、一度、うちのもんだと思われたら、なかなか諦めないと思います。離して置く金網は諦めた蜜蜂の勇気をいけるかもと呼び起こすためのものです。
2024/9/26 07:19
失礼ついでにもう一つ苦言を呈するなら、一度、オオスズメバチの突破を許した巣箱は、あぁ、ここはオオスズメバチが入れるんだとの理解を蜜蜂にさせると思います。その後、おっとりさんが如何に対策しようとも、蜂にこれなら大丈夫と理解する能力もありませんし、自然界にはそんなことは起こり得ないので理解する必要もありません、一度、入れたって事実はなにより重いのです。1ヶ月待てばその事実を知るのは女王だけになるので、挽回可能とは思いますが、ここにはオオスズメとカブトムシが入れるんだとの認識の元、それが今は対策済みで入れないとしても、変わらず、げっ囲まれた、マーキングされた、あいつらいつでも入ってこれる、その上でどうするかの判断になります。襲われてからの対応は非常に拙いと思います。マーキングされてからよりはマシですが。
2024/9/26 07:48
cmdiverさん,
有り難う御座居ます。8.8mmですかね、両方
こいつは平均的ですか?
2024/9/26 10:31
おっとりさん,
あっすみません、難産群の巣箱が、ではなく、侵入を許した巣箱は、が主語です。ちゃんと覚えてませんが、結構な高確率で逃去に至ってるのではないでしょうか? (すみません、読み返すにも数が多くて途中で諦めてしまいました。)
ボキ自身も転居を繰り返してるので、逃去を否定するものではないし、案外、蜂は気楽に逃去してるのかも知れません。あるのは機会損失くらいのもんですし。
ボキの場合は観察とか生態に興味があるのですが、繁殖を阻害するとか、意図しない無駄なストレス(実験なら多少はご免なさいですが)はできる限り与えたくないなぁと思ってます。
和バチが棲みたくなる洞、、、は、あくまで蜂ファーストの意味合いだと思ってたのですが、、、、俺の洞が気に入らないなら出て行けって仰ってる様な印象を受けました。
2024/9/26 23:37
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...