運営元 株式会社週末養蜂
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/9/28 05:38
オオスズメバチはみつばちレストランには3群居る事を認識している。
どれかが隙をあって侵入できるのではないかと執拗に探している。
●山桜群 巣門が分からず入れない和バチがいたのでセメント多段式の置き換えをちょっと変更。
また、1匹来ている。このあとペッタンコで捕獲。
山桜群 上から私が覗いて塩梅を確認。
巣門からは入れないと分かったのか今度は天板に回り隙間を探し回るオオスズメバチ。
画像は暗いけれど1匹写っている。
●難産群 オオスズメバチが居ない時にはちゃんと出てくる。
内部温度は14時3分、蜂場の気温が22.8℃の時の巣箱の中の温度は31.5℃。 天井から15cm下の位置で測定。
みつばちレストランには常時2匹ぐらいが居る。
しかしペッタンコには増えているのでオオスズメバチの数も減ってきている筈。
長期戦でもなんでも戦うぞ! こちらの武器はペッタンコだけ。
2024/9/28 05:46
今年は苦しい戦いになりそうだ。2025年3月30日(日)晴れ
今日は日本ミツバチもセイヨウミツバチもいません 2025年3月30日(日)晴れてきた
丸い角洞、間仕切りを合板に置き換えた 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
お化け椎茸 2025年3月28日(金)曇り~雨~晴れ
類似品にお気をつけください
ミツバチレストランの待ち受け箱の整備点検作成 2025年3月27日(木)晴れ 暑い
波乗り蜂飼いさんのTokoroに居る黒いセイヨウミツバチ? 2025年3月26日(水)晴れ