投稿日:2024/9/30 04:51
◎冷房を使わない日が増えてきました。秋風が吹くようになっています。陽射しはまだ夏です。
◎9月中頃からキイロスズメバチがB群の巣箱に待ち伏せすることが増えてきました。しかし今ではキイロスズメバチが来ている気配はありません。
◎オオスズメバチはキイロスズメバチが増えてきた頃から偵察部隊がちょこちょこ増えてきました。A群は早期に外壁にスズメバチ避けの草を塗りつけていたためか目をつけられることはありませんでした。B群は威嚇で追い返すことは多々あったのですが草を塗りつけることが遅かったため目をつけられました。粘着シートでオオスズメバチを数十匹捕獲したのですが偵察部隊は来ます。1週間ほどB群は籠城してしまい、逃去も視野に入れたのですが今日は草を塗りつけるのに忙しかったり花粉団子を運ぶ個体がいたのでひとまず安心です。
◎最近の内見
A群、9月27日
B群、9月29日
◎10月中にA群を採蜜予定。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
おっとりさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうです。おっしゃる通り日本ミツバチが草を塗りつけていました。
私も参加したい気持ちはあるのですが、ニホンミツバチの気持ちにそぐわないと嫌なので見守っております。笑
2024/10/1 09:57
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...