投稿日:2024/10/1 13:32
彼岸花がようやく満開になりました。
ダイコンの播種はこの時期をポイントとしています。
早くても遅くても何某らのトラブルがあります。
今年は酷暑で本当にどうなるのか、やってみてのお楽しみ状態ですね・・・。
明日、雨が降る予報なので突貫工事の様な作業を終えました。
9/29:秋祭りもコロナ禍が過ぎて5年振りに再開・復活しました。
子供神輿が町内を巡幸しました。あいにく、夕立がパラパラと降ったり止んだりで大変でした。
田舎の素朴な営みです。
日本全国でどんどん廃れているでしょうが、私達はもう少し頑張ってみようと思います。
宵祭りは賑やかでした。浦安の舞、大道芸、ビンゴゲーム大会をしつつ、若中会の夜店でお腹を満足して頂きました。
画像を撮る暇や余裕もありませんでした。私を含めて役員・担当者は片付けなどで日付変更線を超えましたね~。アハハ・・・。。。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...