投稿日:2018/12/30 18:33
冷たい風と寒空の下にも関わらず気温8度で吸水に来たニホンミツバチ。お腹動かし体温上昇させてますが ”おー冷た“ とでも言うような “ピクッ” を何度もしてます。夏場には見られないので恐らくそうなんでしょうね。水汲み任務も大変ですが何に使うのでしょうね。
複数回来てたので気紛れでは無さそうです。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
これまた貴重な映像で‼️
湿度調節か 糖度調節に使ってるのではないでしょうかね⁉️
2018/12/30 18:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんばんは!
冷たい水を蜜胃に沢山呑み詰め込んで~蜂体温を高めて飛び立つ貴重な動画投稿どうもありがとうございます(^^)
越冬貯蜜を薄めて飲んで利用する際に必要なのでしょうね⁉
人間♂もお小水を放出する際に体が冷えてブルっとなりますが、蜜蜂♀は冷水を吸い込んでブルっとなるとこなど似た感覚を持ち合わせているのかと共感を覚えます(^.^)/~~~
2018/12/30 18:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、ありがとうございます。
金魚が見えるところに居る場合は餌待ちと与えてますがその時にまさかの姿に目を疑いました。日照強い時は10m程の巣箱に戻る航跡見えるのですが今日は無理。その様な用途に使われるのでしょうね。改めて必需と知らせてくれました。昨日の西洋さんで観察窓の透明窓板内側の結露に向き合う蜂を確認しました。その時は気にしませんでしたが結露の利用を推測します。
2018/12/31 03:05
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。ありがとうございます。
寒さの中意外でしたが蜂には水が必要と認識しました。
先日頂いたコメントでお腹の収縮が気になってました。繰り返し見てて気付いた妙なうごき。直ぐに擬人化してしまうのもどうかとは思いますが矢張りプルル。
蜂の生理反応としたら面白いです。
2018/12/31 03:41
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おはようございます
そうですか、結露の水を吸っていましたか
まさにこの寒い時 合理的な リユース ですね
素晴らしい❗️
2018/12/31 08:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日も来てました。
2019/1/2 17:38
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
あら、またですね
外気温は何度ですか❓️!
2019/1/2 18:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
この時は8度くらいと思います。金魚にエサ落とす短い時間に出会いました。それなりに来てると思います。
2019/1/2 18:10
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
そうですか、外勤に出るギリギリの温度ですね
水はもっと冷たいだろうし 中では結露がないんでしょうね‼️
2019/1/2 18:44
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
そんな感じでしょうね。池の温度拾ってみましょうね。見える黒いのはプラの池の淵。陽が入れば直ぐに温度上がりそうです。
巣箱内の湿度は低いと思います。
2019/1/2 19:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...