令和6年11月23日 内検と冬支度

  • ルーキー

    茨城県

    数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...

  • 投稿日:2024/11/23 17:49

    しかし、今年の夏は本当に暑かったですよね。

    うちの庭にある紅葉も漸く色付いてきました。通勤途中にある農業専門学校にはまだヒマワリが咲いてますし、もう何のこっちゃワカランです。季節感も変だし、気温も急に寒くなったり、暖かくなったりと、確実に地球がおかしくなってる気がします。

    さて、今日は朝から「強風注意報」が出ていて、風速4m程度の北風が終日吹き荒れてました。さ!さむい!!

    内検の感想は、巣箱1はおそらく順調。4段目の巣落ち防止棒あたりで蜂の数も居ます。巣門に木っ端を置き、入口を5センチ程に縮めました。

    続いて巣箱2。

    こちらは3段目の巣落ち防止棒あたりで、少し心配です。やはり秋口のスズメバチの攻撃で、籠城期間があったからでしょうか??  4段目を撤去し、3段にしました。巣箱1と同じように入口を木っ端で縮めました。

    ↑撤去前はこんな感じ。

    蜂の数はそこそこですが、空間が大きくて寒そうです。

    どちらの巣箱も、特に保温はする予定無しです。 根拠はないんですが、ニホンミツバチはどちらかと言うと「寒さより暑さに弱い」と聞くからです。

    それからキンリョウヘンにちらほらと花芽が出てきました! 確認出来ただけて、3鉢は花芽が。

    いつの間にか、キンリョウヘンも9鉢になってしまいました。

    コメント

    コメントがまだありません。
    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    令和6年11月23日 内検と冬支度