運営元 株式会社週末養蜂
蜂場、みつばちレストランを見回る。2025年7月17日(木)晴れ
目が乾いたら涙を流す方法 2025年7月17日(木)
二ホンミツバチは空間のどこに巣食うか? 2025年7月16日(水)雨
場所によって入り安い所はあるよね。2025年7月15日(火)雨
草刈り、チェンソー眼鏡は洗剤で洗ってよいか?2025年7月15日(火)雨
世界一小さなビオトーブ 2025年7月14日
投稿日:2024/12/20 10:19
これはラオス2号基のリホーム後、内部を滑らかにした心算。
ちっとも滑らかではないけれど、スムシが潜り込む事ができなければ合格とする。
同じくラオス2号基の底部分、チェンソーの先端を筆で撫でるようにしていくと古い傷跡が消えていく。
抉りカッターは殆どが電気コード付きのようだ。
動画をみたらすいすい削れるので流石は目的にあった道具は素晴らしい。
まだ抉りカッターを持っていないので明日はチェンソーで行う。
いよいよ明日はラオス5号基に取り組んでみよう。
画像は何もしていない状態の原木、今は地上から1.8m位の所でカットしてある。
これが現在の状態。早く明日になれ!
類似品にお気をつけください
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おつとりさん、こんばんは♪♪ モリヒロクンもう せっかちなので!気持ちがよく分かります。 エグリカツターを 昨日 カインズで、見て見ました。いつ 使うかわからなかったのと、一種類しか無かったので、見合わせました。 まず チエーンソウで 削る作業をして ソレからどうするか?考えて見ます。 少し? 頭脳が? 動きました。ただ この後の作業が いつになるのかなあ
2024/12/20 19:51
モリヒロクン
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...