投稿日:1/7 16:21
一番目
びっくりしたな~
最初にこの丸洞を見た時には腰を抜かした。
これが潜在意識に入り込み私の養蜂スタイルに大きな影響を与えた。
これはAlbosさんの創作。
二番目
なんで巣箱の中の温度を測るか?
何時頃から始めたのか? きっかけは?
会員さんに「カッツ愛さん」がいらっしゃる。
日誌でのやりとりで分蜂熱のお話があった。
カッツさんも巣箱の内部温度を測っておられた。
私の質問に丁寧に答えてくださったカッツ愛さんから、
「ご自分で測る事をなさってみたら?」とのコメントを頂いたのがスタートだった。
当時は昆虫の巣が暖かいとは全く想像できなかった。
重箱時代でも温度を測ったが丸洞になってからも測る習慣は変えなかった。
このサイトは素晴らしい!
会員さんの技術が惜しみなく披露される。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミッパさん こんにちわ!
そうでしょ!
丸洞ですよ!
外側の塗装は漆の赤なんでしょうかね!
先輩の中にはこのようなセンスを持っておられる会員さんがいるんですよ!
Albosさんです。
1/7 18:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...