投稿日:1/18 16:01
今朝海辺の友達からイノシシがかかったので取りに来いとの電話を頂き、朝飯も食べずに頂きに行きました。
早速 伏せの形でいい処だけ頂きました、でんぐり返して腹を割りましたが内脂は少なかったです。
捌いて帰りに直ぐ近くの友達の蜂場に寄らせてもらいました。
家の周りの3群 ミツバチの状態が非常に悪いです。
顕微鏡検査をするまでもないですが!?
3群全てにアカリンダニいましたね。 多分生き延びれないかも?
近所の方にも寄生していることでしょう。
顕微鏡検査の前に頂いた猪肉を清水で洗い海水より少し濃い目の塩水に一晩漬け、毛細管内の血抜きをします、肉が冷え固くなると完全に血抜きが出来ません、臭いの原因になります。
体の割には内脂が少なかったです。
今回は 石油火鉢でぼたん油を抽出しました。
意外と火力も強く火力調整も広範囲に出来るので使いやすいです。
カセットコンロの様に風に影響されないので安全ですね。
臭いも無い色白のぼたん油がとれました。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんばんは。
今の時期はアカリンダニの繁殖率?すごい勢いの様に私は感じてています。
11月にダニ検査 見落としも疑われますが私には確認できませんでした。
昨年暮れから一気に増殖?したように思われます。
我が家も1群治療中ですが・・先は解りません、今後の為にデーターはとっています。
何時もコメントありがとうございます。
1/18 19:37
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクンさん おはようございます。
ボケまくっている爺さんを褒めていただき有難うございます。
皆さん捌くのは慣れているで解体は早いですよ。
思われている程技術は持ち合わせていませんよ、失敗の総合商社です。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
1/19 08:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさんさん おはようございます。
ジャムおじいさんさん蜂場にもアカリンがいましたか? 心配ですね。
Kさんもアカリンで痛めつけられているようです。
今日は暖かそうなのでKさんも畑に来られると思うので蜂場に行ってみようと思っています。
何時もコメントありがとうございます。
1/19 08:57
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
一時期下火になっていたのですが???暮れ辺りから爆発したようです?
淡路は落ち着きましたか、良かったですね。
>内脂が少ないのは寒く無・・・・・・
そうかもしれないですね・・? それとも運動のしすぎかな~???
背脂は良い感じについていましたよ。
ブロックをスライ 友達にあげないとないと冷凍庫がいっぱいになりました。
西の親分は千屋牛しか食べないしな~・・・・。
何時もコメントありがとうございます。
1/19 09:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん こんばんは
5月初めに自然入居し、秋口から不調に陥っていた群からアカリンダニが見つかりました。秋が深まるとともに死蜂が目立ち始め、巣板の露出も広がる一方で、最近では子捨てが見られるようになっていました。そして、顕鏡に挑戦すること何度目かで、一昨日、ミツバチの気管の中でゆらゆらと足を動かしているダニを初めて見ました。また、動画で撮影したところ、巣板の上をせわしなく徘徊する、アカリンダニ感染特有の動きをする蜂が多数確認できました。ですから、この群が無事に春は迎えることはないと、ほぼ確信しています。
ただ幸いなことに、昨年四月に東児が丘のミカン畑から連れてきた2群には、今のところ気になる症状はでていません。しかし、この地区でこれだけ猛威を振るっているとなると・・・それだけの覚悟は必要でしょうね。
1/18 21:54
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...