積雪3メートル超え越冬群がテンに襲われてしまいました

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • 投稿日:2/8 07:34

    岐阜県郡上市ひるがの高原地帯の今年の雪はもの凄い積雪になり、屋根下3メートルの積雪を超え今も降り続いています、3メートルの高さのベランダの越冬群三群がテンに襲われて食べられてしまいました、残念無念大ショック‼️防犯カメラに映ったこのテンは可愛い顔して凶暴です❗️

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ミツバチハウスさん おはようございます。

    残念な事になりましたね。

    お出来になるかどうかは分かりませんが、ラオス式なら大丈夫です。

    2/8 08:06

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • お見舞い申し上げますます

    テンも蜂の巣食べるのですね

    この時期少ない幼虫が目当てでしょうか?

    蜂蜜が目当てでしょうか?

    2/8 09:28

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • ひろぼーさん

    こんにちは お久しぶりです

    テンは親蜂もハチミツも巣も全部食べて行きました〜 

    毎日来ていましたから、テンにとってはたっぷりの栄養でしたね!

    2/8 11:42

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • おっとりさん

    ラオス式でも その場にテンがたどり着いたら巣箱に穴を空けて蜂さんは全滅です。

    2/8 11:45

  • cai

    神奈川県

    ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...

  • 木製の限界だと思います。恐らくハチに嫌われると木製に拘ってますが、墓石とかでも平気なのを考えると、意外と気にしないのかなぁと考えたりしてます。それで、ステンメッシュをサンドイッチすることを思い付いたり、それなら表面は木製のままですから。

    自然豊かな場所は大変って訳でもなく、横浜でも、こちらはタイワンリス(鎌倉では有名)にやられたってのを見付けてしまい、、、どこでも大変だなぁと。。

    https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/details/nihonnmitubatinosubako.php

    2/8 12:44

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • caiさん

    こちらにもリスはたくさんいますが、どんぐりや栗の実がたくさん有りますし、こちらの冬は半端なく寒いのでリスさんは出て来なくて巣の中で貯蔵したドングリを食べているのかなと思いますね!

    2/8 13:05

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ミツバチハウスさん

    こんにちは^_^

    ひるがのは3メートルの積雪ですか!?

    それにしても、とても残念な事になりましたね。

    テンは可愛い顔してとんでもない事をするのですね。驚きました。

    2/8 13:13

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • みるくさん

    こんにちは〜

    ミツバチ達にはこの雪は災難でしたね

    何十年振りの大雪ですね、喜んでいるのはスキー場ですね

    駐車場に積もった雪でカマクラが出来ますので 遊びに行く時はいいのですが雪の降り方が多い時は1日で60センチの積雪が有りますので車は四駆が必須です。

    2/8 13:46

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ミツバチハウスさん

    6日に母の通院で一宮へ行きました。今日だったらとても辿り着けないです。同じ愛知県でも全然違いますね。

    私は、知多半島なのでノーマルタイヤです。雪の日は運転禁止にしてます。

    (´・_・`)

    2/8 13:57

  • ミッパ

    東京都

    R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...

  • ミツバチハウスさん こんにちは

    積雪3mとは大変ですね。そんな過酷な環境でもテンは冬眠せず活動してるのですね。

    残念な結果でお見舞い申し上ます。

    動画拝見しますと重箱は崩れてなく底板もしくは巣門からの侵入のようですが底板もしくは巣門は齧られて侵入されたのでしょうか。

    それとも巣門板もしくは底板を賢くずらし動かして侵入したのでしょうか。

    山あいで養蜂している私の知人が昨年、犯人はわからないのですが巣門板をうまくずらされて侵入されて同様の被害にあっているので今後の対策に参考に致したく教えていただけないでしょうか。

    よろしくお願い致します。

    2/8 14:30

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ミツバチハウスさん こんにちわ!

    それは想定できなかった。

    申し訳ございませんでした。

    2/8 14:55

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • みるくさん

    知多半島の方はスタッドレスタイヤは付けて無いですね〜 

    でもきょうは知多半島も雪が降ってますからお気をつけて運転して下さいませ

    今私は中部空港にいます、風が強く吹いて雪も舞い めちゃ寒いですね〜

    2/8 19:58

  • 岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...

  • ミッパさん

    はい、お察しの通り巣門台の板をずらして入られました〜

    巣門の板は4箇所に7ミリの板が取り付けて有り簡単にはずれない仕様にしてありましたが毎日来ていましたので何度もトライして開けたんだと思います今後はもっと頑丈な方法がいいですね!

    2/8 20:04

  • ミッパ

    東京都

    R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...

  • ミツバチハウスさん こんばんは

    やはりずらされましたか。賢いですね。

    通常の巣門ではダメなんですね。 

    ご説明ありがとうございました。

    2/8 21:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    積雪3メートル超え越冬群がテンに襲われてしまいました