bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
投稿日:4/1 13:59
桜の開花と同時に、日曜日から花冷え
今日も12~3度程度かな 10時前後の蜂の出入りは少ない
チームM
巣門の扉を開けたら、目の前に蜂のかたまり
カメラを入れるスペースも無いほど
気温が低いせいか、機嫌が悪いみたいで
ちょっと騒ぎ出したので、早々に退散した
巣箱の底、出入り口に沢山のオス蜂蓋が落ちている
この様子だと分蜂も近いが、複数回ありそうな予感
チームH
数日前から児出しが続いている
今日も10匹程度のウジが出されていた
一昨日だったか、オス蜂蓋を一つ巣門口で見つけたので今日を楽しみにしていたが
巣箱の中には全く見ることができなかった
巣板の露出があるものも、蜂数はそこそこいるようで
育児も行われているようなので、新女王の誕生を祈るばかりである
チームW
日頃の巣門出入りの様子からして かなり元気な群になっていると思う
沢山のオス蜂蓋と、蜂数、この群も複数回の分蜂をするんだろうなぁ
bee_yakaさん こんばんは。 こちらも花冷えです。手袋にマフラーです(;^_^A
蜂さん達も、この寒さで、少しだけ分蜂熱が冷めているのではないかと思う程です。
チームHさんの状況が一番気になりますね。。。何とか、持ち堪えてくれると良いですね~(●^o^●)
Hさんの天蓋の方から見た感じは、問題は感じられないのですか? 来週位からは暖かくなるようですから、そこからの巻き返しに期待します~(@^^)/~~~
4/1 18:04
れりっしゅさん コメントありがとうございます〜? 1週間ほど前に最上部の蓋を開けてみたのですが、特に気付く事は無かったですね…小さな盛り上げ巢がありました
実はこの群は去年4月の初回分蜂群で、夏までの造巣の勢いは、凄かったんです
盛り上げ巢も作ってて、一度除去した事もありました
明日以降、暖かくなったら最上部の画像をアップしてみますね
4/1 19:41
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...