ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:4/6 17:12
ハッチ@宮崎さん こんばんは
壁に登っているポリゴナムなんて面白いですね。
うちの庭のポリゴナムもやはり秋の訪花しか見たことがありません。
この時期の訪花は見たことがありませんので咲いているけど流蜜は秋だけだと思っていました。
貴重なショットですね。
認識を新たなにしました。
4/6 18:29
ハッチ@宮崎さん こんばんは。ポリゴナムの訪花は、以前5月に日誌にあげました。咲いて居れば、いつでも訪花してますね~(^^♪
https://38qa.net/blog/408333 (浜っ娘は、ポリゴナムが大好き・・)
今回のポリゴナムの蔓延っている道路脇の壁ですが、そこはハッチさんの御宅近くですか? 実は、私が宮崎にお邪魔した時、都城辺りのどこかだと思うんですが、物凄い群生しているポリゴナムを見たのです。残念ながら蜜蜂は全く見つからなかったのですが、あまりにも美しく紅葉して居たので、写真に収めてきましたよ~!(^^)!
そこの情景に似ていたものですから。。。(^^;
4/6 21:36
ミッパさん、こんばんは!
道路擁壁には至るところでポリゴナム群生があります。真冬は枯れてしまいますが暖かくなるとすぐに復活する感じです。
この時期の訪花には考えを新たにしました。
4/6 22:36
レリッシュさん、こんばんは!
今回のは私の実家近く、宮崎市郊外になります。道路擁壁に垂れ下がりながら群生するポリゴナムはあちこちで見掛けます。
4/6 22:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...