投稿日:2019/1/13 19:39
伊勢湾を挟んだ対岸の知多半島で活躍されているyamada kakashiさんが
wild beeさんを招いて『アカリンダニ自己検査実技講習会』を開催されると
聞いて飛び込みで参加させていただきました。
気管の変色等を確認することは事前学習で存じてはおりましたが、胸部から頭部
を外しいざ胸部側をみても『いったい気管はどれ?』といった感じで今一つ判り
ませんでした。
分離の仕方・カラーの外し方・気管の確認等たっぷり教えていただきました。
wild beeさん と副団長さんの教え方がよく、今までできなかった気管の検出
ができるようになりました。ありがとうございました。
帰宅して復習しました。
気管(L字型)
プレパラート上の気管(まだまだです)
おはようございます。
昨日はありがとうございました。
画像を使っていただけるとは光栄です。自由にお使いください。
2019/1/14 09:26
それと、岩崎さんの個人のPC スマホ等アドレスを教えて
いただければデーターでお送りします。
2019/1/14 09:31
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
参加いただきありがとうございました
いい画像が撮れていますね
大変鮮明に写っています ‼️
もしよければこの画像を使わせてください‼️
2019/1/14 08:39
ありがとうございます
後ほど連絡いたします!
2019/1/14 10:48
kuni さん さすが「一を聞いて百を知る」ですね
当日には、気管とおもったのが筋肉でした? 不器用な自分では、もっと修行が必要です。
2019/1/15 07:03
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...