niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:4/12 15:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、こんにちは!
分蜂板が蠢団場所に選ばれて収容作業もはかどったことでしょう。
Xday適中とともに誠におめでとうございます‼
4/12 16:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
私のXデイ予想は、当たったことがありません
希望的観測のみで予想して、肩透かしを食らってます
特に今年は、寒の戻りで遅くなるとは予想しましたが
まさか4月になるとは思いませんでした
4/12 21:34
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Mr.ひろぼー ハチッコ娘たちには、天候を予測する能力が備わっているみたいです。本日の未明(3時前頃)から激しい風音に目が覚めて(捕獲した巣箱の屋根が飛ばされていないか?)気になって確認のため点検に出向きました。無事を確認し、更に重石を追加しました。・・・本日の天候では今の処、分蜂はないものと感じています。コメント有り難うございました。
4/13 09:49