ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ひろぼーさん こんばんは。コメントありがとうございますm(__)m
1枚目の赤松の上は毎年入っています。2枚目の写真は今年初めての設置ですが設置したら直ぐに探索が来ましたので希望を持っています(笑)
共にドロボウや熊の居る場所ですので入居したら直ぐに移動しないと簡単に熊は登って巣箱落とします。 厳しい環境ですが自然巣が多く良く入る所です。m(__)m
4/14 18:20
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ミッパさん こんばんは。 この高所は毎年入ってくれます。 自然巣が直ぐの所に有ります。昨年夏に1回ダメになりましたが秋に又入居して今年も分蜂しそうです。 移動は簡単ですよー(笑) 気が向いたら手の内明かします(笑)
この形でセットするとキンリョウヘンも鉢で置いても心配ありません(笑) 私が山での捕獲率が高いのは鉢で山に置けるのが貢献して居ると思っています。 理由を公開するとな~ーーんだ と なりますので (笑) 暫しご容赦下さいませm(__)m
4/14 19:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
設置、お疲れ様です
高所の自然巣が多いので、この待ち箱に興味あります
結果を楽しみにしてます
4/14 17:37
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
ゴジラさん こんばんは
なかなかすごいところに待ち箱ありますね。
蜂娘達には良さそうですが待ち箱の取り付けは何とかなるにしても特に入居後の箱の取り外し移動はどのようになさるのでしょうか。
4/14 19:00
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
ゴジラさん
承知しました。
首をなが〜くしてお待ちしてます。^_^
4/14 23:44