投稿日:4/14 21:24
長崎県対馬の蜂洞を見てきました。その2
長崎県対馬の蜂洞を見てきました。
畑のキクイモに来てました。
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
葉隠さん
対馬式浮き球の正体とは!
物はおそらく生簀か定置網の浮き球です。
対馬の海岸にはこれがたくさん転がっていて(韓国産が多い。ただのゴミ)
これを対馬の親戚が集合板として使っていたのです。
拾ってきてマネして作ってみました。
樹脂製なので長持ちしそうです。
4/14 22:22
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
ひろぼーさん
ようやくですよね。
蜂箱には若干余裕がございますのでよろしくお願いしたいです。
たのしみです。
ほんとに仕事になりません…
4/14 22:25
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
蜂三朗さん
今日もまた入りました。
板状のものも取り付けていますが、浮き球が良いようです。
上部に金属メッシュを取り付け、蜜ろうを塗っています。
浮き球を切ったときにプラ臭がすごかったのでしばらく水ためて雨にさらしておきました。
ぜひやってみてください。
4/16 20:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
雨と思えば、晴れたり、強風だったり、雹が降ったり、
合間をみて分蜂したのでしょうね
天気が悪い日に分蜂するのは、後が詰まってる可能性があります
明日、好天なら、また発出する可能性高いです
気が抜けませんね
4/14 22:16
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
対馬式浮き球 … 初めて知りました。不思議な形です! 物は何なのでしょう? 過去には気温14℃で3月17日に分蜂したことがあります。今年は分蜂がとても遅れています。
4/14 21:36
sunny さん、今晩は。
その手が有りましたね、以前何方かのコメントで有りましたが、sunny さんでしたかしら。
私の蜂場にも茨城県鹿島灘波崎海岸から拾って来たのが有ります。
誘引物質は何でしょう、蜜蝋だけでやってみようかと。
有意義なコメント有難う御座いました。
ごめん下さい。
4/14 23:56
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...