投稿日:2024/11/2 04:38
先日長崎県対馬に行ってきました。
ここでは丸太をくりぬいた蜂洞による養蜂が盛んです。
道を走ればあちらこちらに置いてあります。
車内からとったので手が写ってる……コワイ。
親戚の話によれば「島民の数より蜂洞の方が多いかもしれない」……ほんとかね?
というくらい数が多いです。
しかしながら、入居している数は少なく、おいてある数の1~2割くらいでしょうか。
対馬では近年定着したツマアカスズメバチの被害が大きく、入居率が低い要因のようです。
オオスズメバチのような壊滅的な被害はないようですが、長時間ホバリングし、しつこくミツバチたちを狙ってきます。
そのため蜂たちが採蜜に行けず、逃去・消滅につながっているのではと思います。
巣門の左上にツマアカがいます。
コンクリの台座の上でミツバチたちが威嚇しています。
親戚の蜂洞もこのハチのおかげで一時は0になってしまったとのことでした。
毎日見回り、捕獲しているそうです。
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
sunny
佐賀県
24年4月に分蜂しているところを2群捕獲。 自作の重箱にて飼育中です。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
B7P
神奈川県