茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
投稿日:22時間前
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
これから1ヶ月程度後に、約10キロを移動したいと思っています。
車をガンガンに冷やして
天地逆転し、夜
静かに
こんなところでしょうか
14時間前
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
れりっしゅさん
ありがとうございます。
初めてのことで喜んだのですが、心配ばかりです。
無事に成長してくれるといいのですが。
14時間前
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
ハッチ@宮崎さん
そうなんですね
まだまだ勉強不足です(*´◒`*)
14時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
22時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
茶茶さん、
1ヶ月後はまだ巣板が柔らかい上に蜂児や貯蜜で巣落ちの懸念が払拭出来ないです。
移動は何とか振動を抑えて行けるにしても天地逆転は•••!?
天地無用に願いたい筈です。
14時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
茶茶さん こんにちは。 First Contactですね。ドキドキワクワクですね~(●^o^●)
うちに入居した群よりも、ずっと大きいですし、よく造巣していますね。今時期は、どんどん住居を作って、子育ての房や貯蜜の房を沢山作らないといけません。それなのに、未だ、新住居での新蜂が産まれるのは、後の話。。。
だから、巣ばかりが成長して、蜂数は未だ増えず、巣板が露わになるのは当然ですよ。
それだけ、巣板作りが上手?!という事ですね。もっともっと、大きな巣を作って貰って、女王に沢山卵を産んで貰って、、、そしたら、働き蜂メンバーも増えていく事になります。
この先が楽しみですね。
うちは未だ、一週間経ってないので、巣門の出入りを見たり、サーモカメラで蜂球があるかだけ測って安堵しています。ヽ(^o^)丿
茶茶さんの群は、コンパクトでも、とても元気な群に見えます(^^♪
21時間前
入居後1週間ぐらい?の様子