茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
爆発?的!
楽しみです!
5/3 13:32
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
テン&シマさん
お恥ずかしい話なのですが(笑)
設置方法を間違ってまして・・・
すのこの上にスペースがあり、ダニ対策などできる空間があるのですが、上下逆に設置してしまってます
5/4 07:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
順調に育ってますね
入居して、交尾3日から5日して、産卵してほぼ19日
25日間くらい蜂が減り続けます
その後爆発的に増えますので、少し我慢されてくださいね
5/3 11:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
写真を見て疑問に思った事ですが、一番上の箱とスノコの間(?)に角材が見えます。一体どんな構造になってるのでしょう?
勿論、採蜜時に切り取るのは角材の上面(スノコの下面)ですよね?
5/3 21:57
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...