投稿日:4/28 13:09
2025年4月28日 曇り 気温21℃ いろいろ作業
21日、今季入居群2群の活動確認。1週間&2週間が経過した、外勤活動も活発で、花粉の搬入も始まっている。これらは長女、次女群なので交尾も済ませて産卵が開始されていると思う。
25日、分蜂元巣郡、第1分蜂から21日が経過しているので分蜂は終了して跡取り女王が君臨しているはず。しかし、いまだに雄蓋の落下が続いている、分蜂前に元巣女王が生んだ雄蜂だろう。跡取り女王も交尾が済んで産卵を始めているであろう、周囲の待ち箱や誘引蘭には探索蜂は居なくなっている。元巣群はいまだに時騒ぎが大きいし長い(11時~15時)雄蜂多数飛翔
26日、実家に行くと、軒下待ち箱に入居済の群が騒いでいる。うれしい誤算である、これも仮置きで上下を固定してない。落ち着いたら固定しよう!。
27日、農作業は、刈払い機での草刈りも早々にして、タケノコ掘り。庭の石をモルタルで固めたカマドで茹でる。梅畑のキノコのシロを見に行く、キノコ(ハタケシメジまたはウメシメジと呼ぶ)はすでに出て居た。
とかくこの季節は忙しい、他の作業(自作製材機)は先送りになっている。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。