ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:7時間前
2025年4月20日~21日 晴れ 気温23℃ 自然入居 農作業
20日(日曜日)実家の管理&農作業をしていた。私は畑、妻は庭の草引き、妻が大声で「蜂が,#$%&'(##崩壊 &)$)$#"=」と叫んでいる。「蜂と崩壊」は聞き取れたが、後は意味不明。
庭に行って見ると、東屋に置いた作りかけの待ち箱に入居中!(AM 11:00)
周囲の待ち箱に探索は来ていた。この箱にも、まさかここには入らないと思っていた。(前週から放置)
さて困った、ここは休憩場所&バーベキュー場所、火も燃やす。
食事を済ませ、PM 2:00くらいに5mほど移動したが、戻り蜂が多数出て明るいうちの移動は中止した。夕方 PM 6:00 に外勤活動が少なくなってから5mの移動をして、実家から帰宅した。
探索蜂との縁切りはしてないので逃去の不安はあるが、しかたない。逃去しても別の待ち箱に入居するだろう。
入居時は、重ねただけだったので、PPバンドで固定し庭の右端5mの距離に移動した。
タケノコ収穫、イノシシに食い荒らされた竹山から10本程の筍を収穫して、すぐに皮むきあく抜き(米ぬかを加えて茹でる)太い部分も一緒に茹でたため茹で時間を1時間とった。
稲の苗も5Cmほどに成長している、5月連休には田植えが出来そう。
5m移動の巣箱への定着報告が弟からLINEで届く。一安心!
入居おめでとうございます
バーベキューにお呼ばれしたいのでしょうか?
奥様の驚き、少し慣れてくださるといいですね
7時間前
ハニービー2さん
こんにちは^_^
自然入居おめでとうございます♪
奥様は感激の声だったのでは?
春だけのSHOWTIMEです。楽しみましょう♪
╰(*´︶`*)╯♡
7時間前
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。自分も作業所の待ち受け巣箱に入居した事が有るので、倉庫に置いて居る巣箱と作業所で準備中の巣箱は巣門を閉じていますね。お疲れ様でした。
6時間前
ひろぼーさん
ありがとうございます。 梅畑の待ち箱に多数の探索が来ていたので、そちらに入るものと油断したおりました。(^_^;)
妻も蜂には慣れてきているのですが、蜂雲の音と蜂数、目の前の巣箱に入る光景は初めてだと思います。
5時間前
みるくさん
ありがとうございます。 妻は、たぶん感動と感激の叫びだと思います。一般の方は経験の出来ない事を見る事が出来たので、・・・蜂への恐怖心は、私から学んで無くなっていると思います。
もっと喜ぶのは、沢山の蜂蜜が採れて友人、知人にお裾分けができる時でしょうかね?。
5時間前
ハニービー2さん
そうです!!
はい、そうです。かなりのジマンシーになります。親の気分で、我が子の自慢しながら(笑)美味しいですよ〜と言ってしまいました。
5時間前
onigawaraさん
ありがとうございます。
作業中の待ち箱つくり、探索は少数がウロウロしてましたが、誘引もしてないし、まさか!と思いました。営巣履歴だけで入居するのですね。巣門を閉じる、とかの細かい所には気が回らない性格なので、妻に叱られてます。(^_^;)
自宅と実家を合わせて、今季は3群目の入居です。
本当に、ありがとうございます。
5時間前
こんにちわ❣️
3群目の自然入居おめでとうございます。
作業場に積み上げた巣箱に自然入居された経験は私も有ります(笑)
4時間前
ハニービー2さん こんにちは
思わぬ入居で慌てますね。入ってほしい待ち箱には入居せず、これから出番の待ち箱がお気に入りだったのでしょう。
自然入居ですので逃亡の可能性はかなり低いと思いますよ。おめでとうございました。
4時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...