投稿日:4/29 17:20
4月12日に越冬群から初めて分蜂した群を置かせてもらってるところに行くと...
巣箱内は想像以上に元気だった!外勤蜂も黄・白・赤と色々な花粉玉をつけて帰還する娘の3割くらい、その他はお腹を大きくして帰ってくる娘達。巣板が露出することなく越冬した女王群だけあっていい状況。あと少しすれば新天地で産まれた働き蜂が生まれてくる、うまく軌道に乗れそうな予感。
そして置かせてもらってるところの女将さんに話して27日に分蜂した群の受け入れの承諾をもらえた。いい関係を築けてると話が早くて助かる!移設の準備を済ませて今週中には第4分蜂群を引っ越しさせる予定。受け入れてもらえるけど次分蜂したら蜂場がない、これが今シーズン最後の引っ越しだと信じたい笑
4群の分蜂飼育、おめでとうございます。
うれしい悲鳴ですね。
注意が必要なのは、夏分蜂(6月?)ですね、第1分蜂(母親)の好調群はとかく夏分蜂する可能性が高いです。注意深く見守ってくださいな。(^_^;)
4/29 18:46
ハニービー2さん、こんにちは!
この越冬群は去年の4月下旬に自然入居して夏分蜂を2回した末っ子女王なんです。お母さんの遺伝子を受け継いでこの群も勢いを保てれば夏分蜂もありえるかもです!
4/30 16:16
korends-U
茨城県
2022年から始めて6月3日に自然入居を確認、初めてニホンミツバチの自然入居に成功しました。ようやくスタートラインに立てました!
korends-U
茨城県
2022年から始めて6月3日に自然入居を確認、初めてニホンミツバチの自然入居に成功しました。ようやくスタートラインに立てました!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。