korends-U
茨城県
2022年から始めて6月3日に自然入居を確認、初めてニホンミツバチの自然入居に成功しました。ようやくスタートラインに立てました!
投稿日:4/22 02:06
久しぶりの投稿、2022年入居の群は2023年スムシにやられて逃去されてました。
その翌年の2024年4月23日に自然入居の群、6月末に2回分蜂。強制捕獲した2つの群は場所を変えるも2ヶ月後に弱体してまたもやスムシにやられました。
元巣の群は無事に越冬、4月12日に初分蜂。今現在巣箱(220mm×220mm×150mm)5段目一杯まで巣脾が伸びてる状態で20日に出る出る詐欺で分蜂せず、21日の9時30分に今春2回目の分蜂!
無事に強制捕獲が終わって一安心してマックに買いに行って12時に戻ると...
まさかの分蜂!?今春3回目の分蜂、そして同日2回目の分蜂w無事に強制捕獲するも...最初の分蜂の残りかなとも思うも最初の分蜂では女王蜂を目視で確認、後発の分蜂は鳴き声を確認。夕方移動させるために巣箱を覗くと両方きれいな蜂球になっていた。
今春3回目が終わった巣箱内の様子。
あと何回分蜂するのやら...移動させられる場所に余裕がなくなってきてる、どうしようかな...同日に2回分蜂という初体験ができたのはよかったかなwと思った1日でした(笑)
korends-U
茨城県
2022年から始めて6月3日に自然入居を確認、初めてニホンミツバチの自然入居に成功しました。ようやくスタートラインに立てました!
ひろぼーさん、おはようございます!
ありがとうございます!元巣は去年入居してから本当に元気なんです笑、恵まれてます!
このサイト界隈の方々と比べたらおそらく蜂場の確保が少ないんだと思います。今置かせてもらってる場所が2ヵ所で2箱までが蜜源的に上限なのかなと考えています。他の置かせてもらう蜂場を増やしたいのですが...何か蜂場を見つけるいい方法がないかと苦慮しているところです笑、
4/22 11:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2群の捕獲おめでとうございます
置き場がないとは、嬉しい悲鳴ですね
周囲の蜜源が多ければ、一か所にいくつか置けると思います
4/22 03:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、korends-Uさん!
今回2つの分蜂があったこと、内1つから女王蜂の鳴き声が聞こえた状況からすると4/12第1分蜂~4/21 第2分蜂までの間に分蜂が出ているのかも知れませんね。
第4分蜂以降の後発分蜂では、王台から出房する王女の誕生間隔が短くなり同時期的に生まれ出ることもあることから1つの分蜂群中に複数って女王蜂が含まれるることがあるからです。
手持ちの蜂群はとても蜂勢があるのでまだ分蜂する余力があるかもです。
巣箱に耳を当ててクイーンパイピングが聴こえるならその可能性大です(^^)d
4/22 05:53