ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:14時間前
今年、調子よく咲いたキンリョウヘン
盛り過ぎたものが多くなりましたので、
まだ誘引しそうなもの、ほぼ花が萎れてしまったものとに分けてました
しおれたものは、ネットを外し、少し日向に
正午頃、探索がごく僅かながら来だしました
昼食を食べ、食材の買い出し、農薬や肥料の注文
3時過ぎに帰って来て、あまり増えてない
山小屋からハウスの資材引っ張りだし、
そこでも僅かな探索
しかし、時間も時間だし、今日の分蜂はなさそう
また家に帰ると…、
探索増えてる!
しかも、今年人気薄かったハイブリッドが1番人気
見回ると
取り替えた分蜂袋を嫌ったのか
袋の横に蜂球が出来かけ
この分蜂袋、そういえば煮汁も浸してない
後で、前のものに取り替えよう
が、なかなか落ち着かない
どれに入れようか見回り
1番人気のハイブリッドに入れることにした
ここで、ふと
「あ、フローハイブが2つ余ってる」
フローハイブの重箱部分、
巣落ち防止棒つき新品巣箱3段にフローハイブ乗せたものに交換
ようやく頭を上に向け始めてる(もう5時近く)
ネットで枝をなぞるように捕獲して、画鋲で巣門に止め、歩かせる
キンリョウヘンにまとわりついたり、
横から逃げて蜂雲モドキになったり
「ああ、台に乗せて歩かせれば楽だった」とちょっと後悔
時間がかかる
渋滞した蜂が、なかなか入りたがらない
霧吹きで水をスプレー
飛び回り続ける蜂にも
巣門付近に集まり
いやいやながらも入居
5時40分までかかりました
が
ここで気づく
「ヤケに黒いな…、…若い蜂が見当たらない!」
ひょっとしたら、弱小群の逃去か?
明日、その巣箱を確認しないと
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
先ほど、怪しい巣箱を見ても、なんとか出入りしてます
気のせいだといいのですが…、
捕獲した巣箱も、まっすぐ出入りするものと、探索のようにふらふらしてるものが混在してます
どちらにしても、様子見くらいしかできません
2時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な蜂球ですね。少し黒いのですか?巣箱が空になって居るのが、有るかもですかね。しかし分蜂捕獲オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
4時間前