Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
投稿日:23時間前
Tokoro乗りさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蜂数が激減していますね。花粉を運んでいるなら大丈夫と思いますね。樹木はシャリンバイと思いますね。街路樹に良く植えられていますが、日本ミツバチは大好きですね。
22時間前
onigawaraさん
跡取り群なので、蜂数が一番減る時期に入ってますね。増えてくるまであと2週間位はかかるでしょうか。
シャリンバイっていうのですね。確かに街路樹で見かける葉っぱの木ですね、普段気にしてなかったのですが、和バチさんの大好きな花木というのも教えていただき、ありがとうございます。また脳ミソのシワが増えました(笑)
22時間前
Tokoro乗りさん、おはようございます!
本巣は蜂が減ってるとはいえ盛り返す雰囲気醸し出しいい感じだと思いました。
シャリンバイは私の周辺では和洋蜜蜂とも訪花を観たことがなかったので注目してなかったのでよく観察してみようと思い直しました。
いづれの写真もナイスショット‼
ぜひ花を訪れる蜜蜂写真コンテストに応募を↓
15時間前
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...