投稿日:5/16 12:00
最近になって、師匠の丸洞分蜂が数回あるようだ。
師匠の巣箱は奥の丸洞、その手前が私の重箱。
この先にまた分蜂するなら、クィーンパイピングが聴かれるか集音したけれど聞かれなかった。
師匠がおっしゃるには昨日の分蜂は三女ぐらいではないかと!
生き物たちの森のなかにも自然の洞はある。
そんなに大きな洞ではないが地上1mほどまで上へ空間が広がっているようだ。
日当たりは悪いし、直径も大きくないので入るか入らないか? 入らないと思う。
生き物たちの森全体が緑で覆いつくされると空からミツバチが見られないかも、、とハニービー2さんの示唆があって、東北の一角を広場にするようんに計画している。
知っている樹木は蜜源植物であっても全体を考えて間引いている。
これは?何かな? 常緑樹だ。 鋸歯がある。あとで質問してみよう!
********************
互生だったら ヒサカキ 対生だったらマサキらしい。
今度森に入ったら確認してみよう。
*******************
空き地にしようとしている所はラオス5号基あたりだ。
以前より容易に5号基が眺められる。
巣箱に太陽が当たりすぎてもいけないし、調和が難しい。
*************
最近、キョンらしき四つ足をよくみる。同じ個体と思われる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。