ハッチ@宮崎さん
こんにちは、メッセージありがとうございます。
なるほど換気しているのですね、小さいのに蜜蜂ってすごい生き物ですね。
内見回数は減らしましたが家の敷地内なのでついつい見に行ってしまいます!
5/23 12:44
れりっしゅさん
メッセージありがとうございます!
扇風蜂というものなのですね!
オシリを向けて何をしているのだろうと子供と一緒に見ていました。
内見ほどほどに観察を楽しんでおります。
5/23 12:53
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファームさん、おはようございます!
暑くなり、また梅雨入り前で湿度も上がってきたことから扇風して換気をよくしているのですね。
頑張れ、扇風蜂と言いたいです(^^)/
5/23 07:59
10ファームさん こんにちは。 扇風蜂さんが、翅の羽ばたきを全開にして、頑張って風を送ってくれてますね。
気温や湿度も上がって来ましたし、これからは、扇風隊と言うほど、メンバーが増えてきますよ。
それに、室内では、外勤さんが採って来た花蜜を貯めて、適度な濃度の蜂蜜にして貯蔵する前に、水分も飛ばして濃度をあげる作業もしていますから、それだけでも湿度が上がるんですよね。
自分達の食糧を、せっせと作っている様子が想像できますね~\(^o^)/
5/23 10:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...