投稿日:5/26 16:25
onigawaraさん
コメントありがとうございます。
羨ましい巣板の形状です、そんな風にならないかと期待しています。
二段目ぎりぎりなので一段目が綺麗に埋まったら継箱してみたいと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございます!!
5/27 15:49
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファームさん こんにちは 番線の巣落ち防止棒なので、心配は無いですね。自分は1段目を超えたら(入居25~30日で)4段継箱をして居ますが、綺麗に作りながら降りてきますね。一昨年までの11年間は3段目と4段目に巣版は作って居ませんでしたが、綺麗に降りてきますよ。昨年から3段目と4段目に縦型巣門を作っていますね。1段づつ継いだのと同じ状態ですね。軽い時に4段継がないと、2段づつとかでは、大変ですね。又すぐに継箱が必要になりますね。御自分の判断で良いのですがね。僕のやり方ですので、頑張って下さいね。お疲れ様でした。
今日4段継いで、6段飼育にした巣箱ですね。
外観は是ですね。ガムテープは移動する時とか以外はしないですね。
5/26 17:15
10ファームさん こんにちは 自分のやり方で好いのですよ。頑張って下さいね。
5/27 16:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...