投稿日:6/1 16:59
週末養蜂さんよりスターターキットを購入してこの春始めました。
上手ではないですがDIYが嫌いでないのでホームセンターで木材をカット購入して子供と作ってみました。
290マスで作ろうかと思ったのですがキリよく300で作りました、今思えば290でもよかったのかもと・・
蓋部分 300×300の懐30
スノコ 300×300 スリット10〜12
重箱 300×300×140
巣門枠 300×300×55
巣門枠 300×300 の底板スライド式
など作ってみました。
初めわからず重箱の高さを200で作ったのですがあまりに大きくて140に切り直して作りました。
スノコはよくわからず合板にスリットを入れて作りました。
巣門枠は2種類作りました。
木工ボンドが乾いたらバーナーで炙って完了としたいと思います。
子供と一緒に工作できたので細かい寸法はさておき楽しかったです。
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。
天気も良くて楽しかったです!
スリット、スリット間は30ミリでスリット自体は10ミリで線は引きました。
次は32.3でやってみようと思います!
6/1 20:45
ハニービー2さん
コメントありがとうございます。
蜜蜂目線の間取りで表記するのですね、板厚35ミリなので内寸は230ミリになります。
6/1 20:47
cmdiverさん
コメントありがとうございます。
スリットは線を引き、ドリルで両端を開けてから高速切断機の木工刃で両サイドを落として出来上がりという手抜きです。
卓上糸鋸もあるのですが楽を選びました。
10haではないのですが、うちくらいの作付けだと今くらいの米価でやっととんとんです・・
それも今年からやっと繁栄されるのですが、、
大規模でないと利益ないです(泣)
お米ないかないか?との問合せに疲れました。
6/1 20:52
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!
スターターキットを購入して始めたんですが、作れそうな範囲だったのでDIYしてみました。
幸い工具だけは持っておりましたので。
足場板を使ったので表面カンナ掛けなどされていないので近くでみると・・
でもやはり知識や情報が少ないので次の待ち箱をどうすればよいのか、???だらけです。
6/2 10:40
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
お子様と一緒の工作は、いいですね
スリットの間隔は(中心から中心)32〜33ミリくらいがちょうどいいように思います
気を付けて工作されてくださいね
6/1 17:12
10ファームさん
上手に出来てますよ。
皆さんとの情報交換の時は、外寸(300)ではなく内寸で表現する事が多いですよ。内寸も把握しておくと良いですよ。(^_^;)
日本蜜蜂の飼育、頑張ってください。
6/1 19:13
10ファームさん こんばんは。
お子さんといろんな知恵を出し合い ものづくりは最高ですね。
私は子供に教えられたことが何度もありました。
巣箱、スノコ、巣門箱、いろいろ作り比較しながら養蜂を子供さんと楽しんでください。
スリットはトリマーで切っておられるようですが、くれぐれも怪我のない様にお願いします。
****
10ファームさんは兼業農家さんですよね。
作付け面積が10ha?ですか?
米価・・・あまり騒ぎ過ぎたので今年の米価はどうなるのでしょうかね???
6/1 19:38
10ファームさん、こんばんは!
自分で製作出来るなんて、なんて素敵なんでしょ‼
私、既製品を買ってばかりです。
6/1 23:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...