オタクの蜂飼い
岐阜県
投稿日:2019/1/22 10:57
カッツアイさんの飼育日誌でフォアゴットンフルーツが既に販売されているとの情報を拝見しましたので、日本ライン花木センターの販売状況はどうかな⁉️と、少し寄り道して覗いてみました。
けっこう沢山置いて在ります。
お値段、安めですが…花芽が付いた鉢が少ないような⁉️
別の場所に、デボニアナム発見❗️
お値打ち、ゲットです❗️(笑)3.800円
キンリョウヘンの花言葉だそうです。
去年、一度買うか迷って2度目に買いにいったら売り切れだった、特大アスパラガスの根も発見❗️
ちょっと、出費が痛いけど一期一会次の機会が有るか判らないので購入して仕舞ました。
結局、まだフォアゴットンフルーツは無かったですが、欲しかったデボニアナムとアスパラガスの根を購入出来て満足です。(^_^;)))
あらあ、日曜日には影も形も有りませんでした。節穴?
2019/1/22 12:06
ネコマルさん、こんにちは。
日曜日に行かれて居たのですね!
では、入荷したばかりなのでしょうか⁉️
キンリョウヘンの置いてあった場所はガラス温室のまん中辺ですよ!
ちょっと高い4500円位のキンリョウヘンは少し離れた場所に有りました。
流石に、私は蘭の購入はこれでストップです。(笑)
2019/1/22 12:15
オタクの蜂飼いさん、この時期どんなのが有るかなと隈なく見て歩きました。おそらく日夕か昨日、残念。
もう要らないから見るだけと言いながら見たら欲しくなりそう。困ったね。
2019/1/22 12:24
ネコマルさん、必要以上に衝動買いしなくて済んで良かったかもですね⁉️(笑)
見たら欲しく成る!
わかります。(^_^;)))もう十分と思っていても良い株が安く販売されていたら、ついつい誘惑に負けて仕舞ますね。(笑)
2019/1/22 12:36
オタクの蜂飼いさん、フォアゴットンシンドロームですきっと。
2019/1/22 13:03
ネコマルさん…ごめんなさい…ちょっと意味わかんない!(笑)
シンビジュームとシンドロームを懸けて有るのかな⁉️
山田くん、座ぶとん一枚片付けて!(^_^;)))
2019/1/22 13:10
オタクの蜂飼いさん、自分の失敗フォアゴットンフルーツを寒気に当てて瀕死状態。見たく無いので裏庭に埋め無かった事にしたく新しい元気な株に置きかえようと目論みさまよう症です。
2019/1/22 13:15
成る程そうでしたか。(^_^;)))
お~い、山田くん座ぶとん帰して上げて!(笑)
冗談はさておき、凍傷に成って仕舞ったフォアゴットンフルーツですが…まだ諦めるには早いと思いますよ!
葉を刈り込んで室内で世話をすればまた生えて来るのではないですかね⁉️
2019/1/22 13:26
オタクの蜂飼いさん、温室に押し込んで見えない様にしてます。笑
古い葉は残ってます。気になるのは沢山の花芽が落ちるか残るかです。どちらにしても大株なので2鉢にして再起に持ち込むつもりでは居ますが。ありがとうございます。とほほ
2019/1/22 13:43
ネコマルさん本当に、トホホですねぇ…
でも、ネコマルさんが、恥を忍んで情報公開して頂けたお蔭で、これからフォアゴットンフルーツの防寒に気を付ける方が増えると思いますよ!(^_^;)))
2019/1/22 14:09
nakayan@静岡さん、こんにちは。
そうですよ!
デボニアナム タイガーテールです。
もう、自家用車に置いて来たので札をお見せ出来ませんが、稀少種だそうです。
稀少種!限定!ダメですねぇ!
購買欲をそそられて仕舞ました。(笑)
2019/1/22 14:14
O.M2さん、今晩は。
私の拙い飼育日誌をお読み下さり有り難うございます。
お身体を御自愛下さいませ。
しっかりと、お元気に成られて、今年も皆さんとミツバチ飼育を楽しみましょう!
2019/1/22 19:44
nakayan@静岡さん、今晩は。
ヤクオフの出品者側の注目を集める為のテクニックなのでしょうが…真面目に買おうとしている身からすると…ちょっと複雑な心境ですねぇ…
最初から最低限の売っても良い金額から初めて欲しいですねぇ…
まぁ…購入者側が、自分の出しても良い金額の最高額迄、設定してそれ以上ならスッパリ諦めると良いのかな⁉️
Yahoo!オークション初心者より(笑)
2019/1/22 20:09
さんだぁさん、お早うございます。
アスパラガスも一年目の小さな苗なら安く買えるのですが、大きな芽の出るのに3年位かかるそうです。
まぁ、こんなに高い苗を買うよりスーパーマーケットで出来上りを買ってた方が安上がりですが…(笑)
自宅で採れたてを食べる楽しみ料金ですかね。(^_^;)))
日本ライン花木センターは色々種類も豊富ですから気が向いたら暇潰しに覗いて見ると面白いですよ!
ただ、衝動買いには気を付けて下さいね!(笑)
2019/1/23 06:21
幕僚長さん、こんにちは。
日本ライン花木センターの駐車場は小店の有る所、道路向と、北側の3個所在りますよ!
コンテナトレーラーだとちょっとキツイかな⁉️(笑)
2019/1/23 12:57
オタクの蜂飼いさま、質問なんですけど、デボ二アムとフォアゴットンフルーツは、普通のキンリョウヘンと比べて何が違うのですが?キンリョウヘンは寒さに強いと言うのは知っているのですが、キンリョウヘンにはない魅力(捕獲する上での効果)、メリットなどはあるのでしょうか?ちょっと早めに開花するとか?
2019/1/23 13:05
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。
私も、それほど詳しくは無いですが…フォアゴットンフルーツは使用して見た感覚では、まず開花が早い、花持ちが良い、花芽が出やすい、キンリョウヘンより誘引力が強い気がします。
デボニアナムは、我が家のキンリョウヘンとフォアゴットンフルーツを無視してお隣の家の巣箱に一群飛び立った位ですので、更に誘引力が有るように感じました。
(注意)上記はあくまで私の個人的感想です。
ネット情報では、よくデボニアナムはキンリョウヘンより誘引力が有ると言われてます。
フォアゴットンフルーツはくちコミ情報ですが…誘引力について賛否両論有ると聞いた事が在ります。
2019/1/23 13:30
ありがとうございます。皆さんの反応を見てると、「あっ!ファゴットンフルーツじゃん!」って、レアなものを見つけた興奮が感じられますので、良いものなのかなぁと思って見てました。。。キンリョウヘンはほったらかしで大丈夫ですけど、この2種類は寒さに弱いですか?
2019/1/23 14:09
はっちゃんさっちゃんさん
温室迄は要りませんが霜に当たらないように冬場は屋内で管理します。
詳しく説明して有るサイトをのせますのでどうぞ!
フォアゴットンフルーツ
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=108445
(上記LANよりお借りしました。)
シンビジュームは比較的寒さに強く、温室がなくても栽培できるので、初心者におすすめの洋ランです。開花期が長く、みごとな花房を咲かせます。フォアゴットンフルーツは花茎が自然に垂れ下がるタイプ(キャスケードタイプ)で、濃紫茶色の花色と特徴的なリップが美しい希少種です。また、ミツバチを呼ぶランとして有名なデボニアナムの交配種で、日本ミツバチの誘引効果も確認されたため、養蜂家にも人気となっている品種です。キンリョウヘンよりも若干遅咲きです。開花は翌年または翌々年からとなります。★若い株のため、開花は1~2年後からとなります★
学名:Cym. Dorothy Stockstill 'Forgotten Fruits'
タイプ:ラン科の非耐寒性多年草
開花期:3月~4月頃
栽培方法:
生育適温は25度以下で、最低気温が10度以上で、湿度は60~70%が理想的ですので、なるべくこの条件に近い場所で栽培します。
冬は室内に置きます。レースのカーテン越しに日光が入る窓際が最適です。暖房中の室内では乾燥しやすいので、スプレーなどでこまめに葉水を与えてください。水やりは3~4日に1度、コップ1杯程度が目安です。受け皿に水をためると根腐れの原因になりますので避けてください。暖房機の風が当たる場所には絶対に置かないでください。日中の温度が15~25度、夜間の温度が5~15度になる場所が最適です。
当年伸びたバルブに花芽がつき、開花します。満開になったら玄関などの暗い場所においても構いません。開花中は肥料は施しません。
花は2ヶ月くらい楽しめますが、しおれるまでおくと新芽の成長が遅れるので、早めに花茎の根元から切り取り、切花として楽しむようにします。(一度花をつけたバルブから次の年に花が咲くことはありません)
春に最低気温が10度を超える5月ころになったら日当たりのよい戸外に出します。新芽の成長にともない、4~5月ころから月に1回程度固形置肥を数個根元に施します。また、液肥を規定倍率にうすめて月2~3回施してください。梅雨のころは生育旺盛なので、肥料切れに注意します。
根元から花芽をつけるバルブ(卵型に膨らんだ芽)が立ち上がってきます。春以降の生育期にはそこから新芽がたくさん出ますが、そのままにしておくと養分が分散され生育不良となるので、新しい芽を1~3本まで残し、他はかきとります。株が充実した後は、一般的には春先に出る元気の良い新芽を1つのバルブに1芽だけ残すようにします。晩春以降、新しい芽が脇から出ることがありますが、全てかきとります。
10月中旬ころに室内にとりこみ、なるべく日当たりの良い場所で管理します。固形肥料は9月ころで終了とし、液肥は10月まで与えます。
デボニアナム
http://hana-ne.com/products/detail.php?product_id=10419
(上記LANよりお借りしました。)
デボニアナムとは】
キンリョウヘンと同じく日本ミツバチを集める性質があるミツバチ誘因蘭です。日本にあるミツバチ誘因蘭の基礎になるものが、このキンリョウヘンとデボニアナムであり、これら二つを交配したものがミスマフェットと呼ばれるミツバチ誘因蘭となります。また、最近では、これらと他のシンビジュームとの交配種から生まれてきたもので誘因力があるものもミツバチ誘因蘭として流通していますが、人気も信用もキンリョウヘンとデボニアナム、ミスマフェットに勝るものは今のところありません。
デボニアナムは、下垂性が強くシースが割れると花茎がぐぐっと伸び鉢の縁から垂れ下がるように咲きます。キンリョウヘンが小型で立ち性なのに対して、大型で下垂性のデボニアナムは、その対極にあたる性質を持ち、両方の交配種をもって現代のたくさんの観賞用のシンビジュームが出来上がったと言われています。
最近では、この商品のような純粋なデボニアナムを営利目的に生産をする農家というと日本では、1~2件程度で、入手することも簡単ではありません。
【デボニアナムの花芽と開花について】
この商品は、植物ということもあり、生育の具合や花芽の数などは、基本的に2芽以上ついていれば出荷をいたします。
開花時期は、栽培状況にもよりますが、4月上旬ごろから始まります。翌年以降からは、同じ環境で栽培するとキンリョウヘンとより若干開花が遅くなる傾向があります。
なお、開花後は、日本ミツバチの待ち箱(空の巣箱)の入り口付近に設置し、分蜂群を待ちますが、花には、薄いガーゼやネットなどをまいて虫などによる被害を軽減しておきましょう。
【花後の管理】
花が枯れてしまったら、花茎を株元から切り取ります。お届け後、開花を促進するため鉢にはめいっぱいに根が張っています。花後できるだけ早い段階で一回り大きな鉢に植え替えすることをお勧めいたします。大きな落葉樹があればその下が理想です。与える肥料にもよりますが、概ね5~6月と9~10月に肥料の効果があるように与え、もし晩秋に花芽を見かけたら肥料は取り除きます。
水は、土が乾いたら与えます。たっぷりと水を与えた状態で持ち上げて重さの感覚を覚えておくと乾いているかどうかがすぐにわかります。
デボニアナムの場合は、冬の屋外の寒さは苦てですので、真冬には霜や雪が当たらない軒下などに置き、寒波が来たときは屋内に持ち込むようにします。
【ご注意】
商品到着後は、しっかり水を与えてください。
花が開花し終わってしまうまでは、肥料は与えず水だけで管理し、決して植え替えをしないでください。
2019/1/23 14:25
オタクの蜂飼いさま、大変詳しく説明していただき、ありがとうございました!返信遅れてすいません・・・
2019/1/29 16:22
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。
おかげさまで、私も勉強させて頂きました!
けっこう勘違いもしてたようです(笑)
2019/1/29 17:10
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
オタクの蜂飼いさん、良い物仕入れましたね~
デボさんは持ってなかったので、12月にネットから、予約してしまいましたが、どこかで売ってないかなー、といつも探していたのですが、私の付近には売ってなかったです。
ちなみに、“デボニアナム タイガーテール”と、表記されていますか?
2019/1/22 13:55
オタクの蜂飼いさん、
う、う、うらやましぃ~~ーーー
タイガーテールでその値なら、静岡からでも買いに飛んでいきたいデス。
>一円スタートのオークションと言いつつ最低落札価格が出品者側で決まっていて、終了間際に自動的に最低落札価格に届かないオークションは買い戻しされる物が多いみたいですねぇ…
オークションの出品者が、最低落札価格を設定してある場合は、入札価格がそこまで届かないと、落札されません。最低落札価格が設定されていないときは、1円スタートでも、一番高い価格を最後に入れた人の落札になります。
ヤフオク大好き人間より
2019/1/22 19:49
オタクの蜂飼いさん・・今晩は、人間ドックで要検査になり全てやる気か無くなり・・キンリョウヘンも放置でしたが、今日の投稿を見てさっそくキンリョウヘンを買って来て準備を始めましたが・・来月再々検査があいますので・・空元気かもしれませんが!
又教えて下さい
水野
2019/1/22 19:32
オタクの蜂飼いさん、こんばんは。
アスパラってそんなに高価なんですね~。すぐも収穫できないので、大変そうです。
花木センターはウチからも近いので、春に掛けてチェックに行きます!
2019/1/22 20:39
皆さまが、「花木!花木!」って言うので……。
23日の今日は前を通って帰る羽目になりました(>o<")
大きい駐車場は無いですかねぇ?^-^;
可児市から昼イチ出発して帰りますm(__)m
2019/1/23 12:50
O.M2
愛知県
現在全滅してしまい復活を模索しています
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。