投稿日:7/18 11:58
タラノ木を掘り上げていた所ですね。草刈りが上手く出来ないので、整地して居ますね。
最後の整地ですね。仕上げですね。
人力でレーキを使用して均して居ますね。

10時39分:整地前ですね。タラノ木の根を掘り上げたままでしたので、凸凹ですね。


11時07分:完成ですね。タラの木がまだ芽を吹いて来るので、その時は又掘りますね。
昨年は7月29日開花のNo.3カラスザンショウが、今年は本日7月18日に開花しましたね。

高さは8m超えて来ましたね。花が高いので雄雌は?ですね。

西洋ミツバチの盗蜜に会い解体していた巣箱を組み立てましたね。まだ黒蟻が居るので蟻の薬を置きましたね。

黒蟻も巣箱の間に巣を作るので余り良くないですね。10年以上使用している4面巣門台と巣箱ですからね。

お昼から草刈りをしましたが、途中で雨が降って来ましたが、終わるまで行いましたので、家庭菜園の方もどうにか終わりましたね。びしょ濡れに成りましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
整地お疲れ様でした♪
地面が凸凹だと草刈りが虎刈りになります。
( ̄^ ̄)
時には地面にチップソーが突っ込みます(笑)
タラは掘ったのですね!まだ芽が出てくるのですね⁈
蜜源と聞いてタラを2本植えてますが、全く増えません!!
何故に⁇です(笑)
ε-(´∀`; )
7/18 20:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 草刈りが出来ないので、整地しましたね。タラの木はどんどん増えていくので、怖くなり掘りましたね。山の中なら放置かもですがね。今はチップソーが多いですね。明日は大分山荘へ行き、採蜜の道具を載せて又戻り、福岡山荘跡地群:No.1冬越し群の採蜜を予定して居ますね。フローハイブを1回空にして、カラスザンショウの単花蜜を狙いますね。コメント有難う御座いました。
7/18 21:09