投稿日:7/27 17:05
ルーキーさん こんばんは
蜂刺されお見舞い申し上げます。
蜂アレルギー抗体検査は刺されてから1ヶ月くらいしないと正しいIgE抗体が測れないそうですがその症状だと残念ながら限りなくIgE抗体限度いっぱいではないかと思われます。私もそうでした。
他の皆さんもコメントでおっしゃていたように救急車を呼んでいい状態、つまり次刺されたらアナフラキシーショックがいつ起きてもおかしくない命に関わるハイリスクな状態となってしまっていると思います。
蜂に刺されことのある人は抗体検査は保険適用になりますので既に行かれているとは思いますが症状が出ている今のうちに皮膚科などでの受診履歴を作っておかれた方がいいかと。
くれぐれも今後は気軽に蜂に関わらず面倒でも完全防御でご対応されることが良いかと思います。
お大事にしてくださいね。
7/27 19:36
こんばんはー
前回の日誌のコメントは治安の悪い救命の夜間診療待合室のようで笑っちゃいましたw
煽動する人それに乗る人、毎日様々な人間模様を観察させて頂いております
何故その流れにわざわざ持って行かれるのか⁇かなり不思議に思いながらコメントを拝見させて頂きましたw
さて余談はコレくらいにして、通常のアレルギー反応は1週間〜10日ほどで落ち着きます
痒みが出てきているのは完治にむかっている状態だと思われます
皮膚の感じから30代中頃から40代と言ったところでしょうか?
その場合 エピペンの処置には副作用の可能性を踏まえてご使用頂く必要があります
リスクが生じる可能性がある為、受診されて良くご相談される事をお勧めします
さて正しいIgE抗体を測定する必要性は何か?刺された直後はIgE抗体が上がっているのは当然の事です
今度刺された時にアナフィラキシーショック症状の臨床的重症度グレード(1〜5)がどの位出る可能性があるのか予測する為、症状が落ち着いた状態の数値を知る必要があるのですね
是非落ち着かれたらIgE抗体の検査を受けて下さい
検査結果の数値から今回の反応のどの症状がアレルギーでの反応だったのか知る事がある程度推測出来ると思います
その結果によってエピペン処方や今後の対応について話をされると思います
また今後緊急性がある場合…アレルギーの検査が可能か?のお問い合わせではなく…即診察可能かのお問い合わせをした方が無駄な時間を費やす事が無く良いかと存じます
緊急性のある場合は119、救急車を呼ぶかどうか迷っている場合は7119へお問い合わせ頂ければ、担当者が適切にアドバイスをして下さいますよ
是非ご利用くださいね
因みに呼吸困難となる私はレベル4に相当する為、現在は保険外治療をしています
アナフィラキシーショックで呼吸困難の症状が出ると通常人と会話が出来る余裕はありません
例えて言えば息をしたいのに息が出来ず、正に死の危機に直面する状態になります
このレベル4〜5に相当する方がこのサイトのユーザーさんやユーザさんのご家族にも数名居られました
現在続けているのは3名?その内治療をしているのは⁇もしかすると私だけでしょうか?
どうぞお大事になさって下さいm(_ _)m
7/29 21:40
ルーキーさん
何の作業で刺されたか判りませんが、作業の時は、面布、手袋、長ズボンで肌の露出が無い装備で行う事をお勧めします。(蛇足でしょうが・・・)
そして、刺された時の用心として、ポイズンリムーバーそして先の細いピンセットそれと虫刺され用外用薬を装備しておくと安心感につながります。
すでにアナフィラキシー症状の発症した方へのコメントとしては的外れかもしれませんが、刺されない為の用心と刺された時の対処方法を知っておくことで安心感につながり、これらの事で刺されなくなります(断言はできませんが刺されるリスク(回数?)が激減します。)
エピペンを処方してもらって、養蜂を続ける方も居られますし、命と引き換えの養蜂などキッパリ諦める方などもいらっしゃいます。
これから先の事は(養蜂は)ご自身で判断して進路を決めてください。(^_^;)
8/3 21:43
ルーキーさん こんにちは。手袋は大事ですね。私も手の甲が布タイプのモノを使っている時、巣の中に飛び込もうとした蜜蜂が布目に引っかかり、危うく刺されそうになりました。蜂が驚いて暴れるからです。それからは、蜂箱の中に手を入れる作業の時は、オールフィットのゴム手袋(ロングタイプ)を使っています。今は、細かい作業にも対応できて丈夫な薄型のゴム手も出来ています。
私は、天然ゴムもアレルギーなので、それも困っていましたが、アレルギー用のゴムに近い成分の手袋も在ります。それに、最近知ったのは、ゴム手の中が蒸れるのが嫌だと言ったら、店員さんが、中手袋というのを出してくれまして、布製の薄型の手袋を中に、もう一枚着けるのです。汗も吸い取ってくれますし、中手袋だけ洗えば、匂い防止にもなります(^^♪
もう一つ、私が思って居るのは、黒い手袋は、蜂娘が恐怖を感じている気がします。ですから私は、白い手袋を探しました。ゆっくり動くとしても、黒いモノが動くのは、恐怖を一層感じると思って居ます。
しかも、手袋をはめる前に、手には無香料の虫よけミストを塗っておきます。内検写真の時は、手袋を外すので、その時の為に塗っています。
それでも、ルーキーさんの場合、相当なショック症状が出ていますし、通常は、その次に刺されたら、もっと強い症状が出る事が予想できますので、今後の事も含めて考える事は大事だと思います。
お大事になさってください。
8/4 15:40
ルーキーさん こんにちは
ご心配ごもっともだと思います。
ご家族があるならご相談しておいた方がいいですよ。
私もお医者様からは趣味の養蜂なら無理せず辞めることを勧められましたが。
私は防護服の上に被せるように腕カバー付きロング手袋をしています。
モノタロウのニトリルモデル腕カバー付きNo.660です。
食品衛生法適用、対突起刺されに強い、腕部分裏は綿地で匂いが肌に残らず、さらにメリットはこの手袋したままスマホの写真が撮れることです。
手袋抜がずにスマホシャッターを押せるので便利ですよ。(アイホンです)
なので他の作業も指が動きやすいのでスムーズに行えます。
もちろんこの手袋なら絶対に刺されても貫通しないという保証はありませんので私も以前より蜂娘を刺激しないよう慎重に動作を行うようにしています。
また一度の継箱数増しや四面巣門等にして内検や清掃、継箱の回数等を以前より相当に減らしております。
ご参考までに手袋の写真添付しておきます。
8/4 18:15
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。