投稿日:7/26 14:56
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
れりっしゅさん、ありがとうございます。
ご心配お掛けいたしました。
一晩明け、全身の蕁麻疹は消えました。
昨夜は抗ヒスタミンが切れると、痒くて痒くて起きてしまい、再度抗ヒスタミン薬を飲んで寝ました。
本日も一日中、家の中に籠ってましたよ。 次はヤバいかもしれないのが、何となく自分でも分かります(-_-;)
めまいがして、激しく嘔吐した時は、どうしようかと思いました(+_+)
7/27 16:30
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
Dr.Kさん、ありがとうございます。
次は救急車となる予感がします。
早急にアレルギー検査とエピペンが必須です。
7/27 16:32
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
cmdiverさん、ありがとうございます。
昨日、めまいがした時はビビりました(*_*)
嘔吐してからは、気分が少し楽になりましたが、全身の蕁麻疹は自分でも気持ち悪かったです! 一晩明け、蕁麻疹が消えてよかったです!
しかし、今後の養蜂については考えるしかないかもしれません。
7/27 16:37
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
onigawaraさん、ありがとうございます。
次は救急車確実だと、自分でも思います(+_+)
7/27 16:38
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
Michaelさん、ありがとうございます。
そうなんですよ。アレルギー症状が出てる時は検査できないそうなんです。
あとで完治したら早急に検査してもらいます。 エピペン必須ですが、今後の養蜂についても考えざるを得ませんね。
私自身、代謝が活発なので、とても汗っかきで、怪我等の治りも早い方なのですが、たった数mlの蜂毒でこんなになるとは自分でもビックリです。
7/27 16:53
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
蜂刺されお見舞い申し上げますm(_ _)m
皆様のコメントを拝見しこの場で誤解が生じていけませんので…
アレルギー症状が出ている時にアレルギーの検査が出来ないかと言うのは本当のお話ですよw
多分受付の方は検査についての質問に返答されただけです
症状が治まってから1か月以降になれば検査は可能です
多分この対応された方からも同様のご説明があったと思いますが、意地悪で言っている訳ではありません
またアナフィラキシーショックの場合はアレルギー内科専門医の居る救命救急へ行かれて下さい
ただし専門医(アレルギー内科専門医)が不在若しくは処置中である場合専門医が一人で数人の患者を処置している場合も多く、対応を断られる可能性もあります
その場合は県外へ行って頂く可能性も出て来ます
私も蜂毒に対するアナフィラキシーショックを数回発症しております
現在アレルゲン免疫療法(SCIT)にて治癒をしております
アナフィラキシーショックは大体15〜30分以内…ハチ刺傷部位によって多少変わってきますが、経験上重度の場合5〜10分ほどで発汗、めまい、蕁麻疹、痙攣など何らかの全身症状が出て来ます
重度の蜂毒アレルギーを持つ私は大体15分以内に呼吸困難となり意識がなくなります
私は刺された時間と場所を書き残すようにしています
今回の症状はどの位で出て来ましたか?
日誌から推測すると8時間ほど経過しているのでしょうか?
当日刺される前の体調は如何でしたか?
何か他の薬の服用はありませんでしたか?
全身症状が見られる時間が短ければ短いほど危険と判断します
蜂毒のアナフィラキシーショックの場合ホスホリパーゼA、アンチゲン5に対してアレルギー反応が出る方が多いです
※アナフィラキシーショックの応急処置として…
⚪︎アナフィラキシーショック症状がみられる場合は救急車を呼んで下さい
⚪︎出来るだけ大量に水を飲んで下さい
エピペンの処方がある様ならエピペンを処置して下さい↓(それなりのリスクあり)今は少しパッケージに変更があります
私の場合エピペンを1〜2本その時の症状や体調に応じて何本処置するか決めています
エピペンはそれなりのリスクがあります
またエピペンが無い場合は抗ヒスタミン剤が有れば服用しても良いでしょう
⚪︎首筋、脇と股を冷却し身体を横向きにして下さい(嘔吐した場合の事を考慮)
動き回らない事が大切です
その時救急隊員にどの部位を何の虫に刺されたのか?と服用した薬の名前と数量、刺された時間と処置をお伝え下さい
*さて少し病院の受付の方の対応にやや誤解があるように思いますので訂正させて頂ければと思います
>病院で検査しようと電話したら、症状が出ている時はダメ
この言葉をご覧になって、何故か⁈中には診療拒否⁈や日本の医療が30年遅れている⁈様々な不思議な受け取られる方が居られるように思われますので、検査についてちゃんと説明をさせて頂きますね
思い込んで暴走される患者さん偶に居られます
さて今回同様のご説明をされたと思いますが…
蜂アレルギーがあるかどうか?の検査のご希望だったのですよね?
通常アレルギーの有無については採血で特異的IgE抗体を測定することができるのですが、検査をご希望の場合は、蜂にさされてから体内で特異的IgE抗体が作られるのに数週間かかるため、刺されてからだいたい1か月くらいしてから検査するようにお伝えしています
つまり刺された直後に採血しても、正確なデータが出てこない可能性があるのですね
刺された直後に検査をしても、また1ヶ月後予約をして頂き、再度検査となってしまいます
その為応対した方は検査について、そのようにご回答させて頂いたのだと思います
アレルギーの根本的治療をするかor趣味の養蜂を辞めるか?ご本人が決められる事ですが、私の様になる前に早目に決められる事をお勧めします
(ご参考)
蜂毒によるアナフィラキシーショックで死亡される方は日本では年間20人前後となります
多く感じるか?少なく感じるか?…
蜂に刺されたからといって、アナフィラキシーショックは必ず起こるわけではありません
一般的なデータによれば…
ミツバチに1回刺されるとだいたい17%の人が感作され、2回目に刺された方では更に31%に上昇しますが、蜂アレルギーの方がまた蜂に刺された場合でも必ずしも重篤な症状がおこるわけではなく、全身症状が出る確率は20%ほどといわれています
特に刺されてから1〜2年以内に再び刺されると危険性が高く、更に一度全身症状がでた人が次に刺されると40~70%の確率でふたたび全身症状が出ると言われていますので注意が必要です
今回は勘違いされた不思議なコメントを見兼ねた為、医療は西高東低、東日本は基本医師不足となりご不便をおかけする事があるかもしれません
長々と説明させて頂きましたm(_ _)m
どうぞお大事になさって下さいm(_ _)m
7/27 01:50
ルーキーさん こんにちは
遅ればせながら、アレルギーお見舞い申し上げます。大変な目に遭ってしまいましたね。
アレルギーは蜂毒ばかりでなく、いろいろなアレルギーがありますがひどいときには死に至ることもある怖いものです。十分注意はされていたことと思いますが、残念ですね。
養蜂の面白さが分かってくる時期でしょうが、体を一番に考えてください。
私は何度か刺されたこともありますが、幸いにもアレルギー症状はでませんでしたが、いつ、アレルギーが発症するか分かりませんので、作業時の防護服着用は必須と決めています。
次は救急車などと言わず、次は無い(刺されない。or刺されたら死んでしまうこともある)と考えてくださいね。
病院は必ず、24時間対応できる救急病院に掛かりましょう。(最寄りの消防署に相談すると教えてくれるし、場合によっては救急車を派遣しますと言いますよ。)
7/27 17:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...