運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:11/20 12:55
No.1冬越し群ですね。6月に1段採蜜して、フローハイブから1回採蜜して居ますね。
No.1冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1自然入居群ですね。4月26日入居群ですね。
No.1自然入居群ですね。
紅葉が綺麗ですね。もうすぐ終わりですね。右上の黄色い葉はムクロジですね。
黄色い葉はムクロジですね。
奥の方まで見ると綺麗ですね。
全景ですね。
土石流で半分くらいに成った、竹屋根ですね。孟宗竹ですね。此処のは別格の美味しさですね。Φ150~200mmくらいの親竹だからと思いますね。
onigawaraさん
こんばんは^_^
内検お疲れ様でした。
綺麗に紅葉してますね❗️
こちらは、外を見ても紅葉らしいのは無いですね😆
蜂の見回りをして、紅葉の下でおにぎり食べたら美味しいですよね🍙
1時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
令和7年11月21日 金曜日 自宅蜜源樹の森:横のタイワン椿に訪花している西洋ミツバチとブルービーみたいな蜂ですね。?
令和7年11月21日 金曜日 自宅蜜源樹の森:椋木の薪丸太を軽トラックに積んで大分山荘へ運びましたね。今帰りましたね。
令和7年11月20日 木曜日 自宅蜜源樹の森:管理用道路を軽トラが通るように、バックホウで丸太を移動しましたね。
令和7年11月20日 木曜日 福岡山荘跡地群の目視確認を致しました。
令和7年11月19日 水曜日 大分山荘にて:全体の片付けをして、外気温度が9度℃に成って来たので、ミツバチが出入りを始めましたね。ジョロウグモ巣の撤去も行い
令和7年11月18日 火曜日 大分山荘にて:全群の目視確認を2週間ぶりに行いましたね。No.10冬越し群はこの前巣版が落ちて居ましたが、残って居た幼虫も出ていま
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。