投稿日:2019/2/18 15:43
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
さんだぁさん、こんにちは。
分蜂楽しみですねぇ(笑)
さんだぁさんの所の群は巣板が多少、小さかったので心配してましたが無事越冬出来そうとの事で何よりですねぇ!
今年は、少なくとも3群位は増やせると良いですね!
(^_^;)))
2019/2/18 17:03
オタクの蜂飼い
岐阜県
ロロパパさん、こんにちは。
丸胴群と、か式巣箱群越冬は無理だろうと思ってたら意外と頑張って生き残ってました。
過密飼育ぎみなので自然にまかせて淘汰されるのもやむなしと思って居たのですが…ここまで頑張って生き残ったなら無事、盛り返して欲しいですねぇ!
分蜂捕獲ですが、、譲渡を頼まれている6群が最低目標ですねぇ。(^_^;)))
2019/2/18 17:21
オタクの蜂飼い
岐阜県
カッツアイさん、こんにちは。
おかげさまで、今年も分蜂シーズンを楽しめそうです!
カッツアイさんの所の群は、昨年も今年も凄く調子が良さそうですね!
カッツアイさんの所の あふれそうな強群と比べると、恥ずかしい限りですが…これから盛り返しますよ~!(笑)
2019/2/18 17:45
オタクの蜂飼い
岐阜県
yamada kakasiさん、こんにちは。
春も、もうすぐですねぇ!
これから一雨ごとに気温も上がって来るのかな⁉️
朝は寒かったけど、今日は一日中ジャンバーを脱いで作業が出来る陽気でした。
そろそろ巣箱の中では、分蜂に向けてミツバチ達の準備が始まっているのでしょうね。
花粉を運ぶ働き蜂を沢山目にするように成りました。
2019/2/18 17:56
オタクの蜂飼い
岐阜県
はっちゃんさっちゃんさん、(笑)(笑)(笑)(笑)‼️
失礼しました。
こんにちは。(^_^;)))
気付いてましたが、伝えたい意味は理解出来てましたので、スルーしてました。
私もどうやって変換したら出来るのか不思議でした!(笑)
瓢箪から駒❗️不思議に思ったら調べて見る事って大事ですねぇ!
2019/2/19 11:46
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38さん、こんにちは。
なにぶん、中卒の学の無い身なので私も国語能力はかなり怪しい物です!(笑)
小説などの読書は好きなのですけどね…殆どライトノベルばかりですが!(^_^;)))
最近、ネット小説の「盾の勇者の成り上がり」を最初から読み直してたらミツバチQ&Aが、おざなりに成ってました…
そう言えばACJ38さんの飼育日誌も拝見させて頂きましたが、通年で巣板の露出しない程の強群で素晴らしいですね!
2019/2/19 12:31
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38さん、こんにちは。
飼育5年目にして、重箱飼育では、ある程度安定的に冬越し出来るように成りました。
今後の課題は、カッツアイさんやACJ38さんのような冬場でも巣板を蜂球で被われた強群にする事です。
私は、冬前のアカリンダニ予防と、今まで3段で冬越しして居たのを4段残す方法を今年は試してみようと思ってます。
2019/2/19 14:45
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38さん、確かに気温での蜂球の状態変化は大きいですね。
なので、成るべく見栄えの良い様に暖かい日の12:00頃に撮影しました!(^_^;)))
それでも、我が家の群は去年も今年もこんな状態です。
十分越冬は可能だと思いますが、隣の芝は青く見えて仕舞ますね。(^_^;)))
2019/2/19 16:04
オタクの蜂飼い
岐阜県
普段からパソコン使って無い私は、まず目にする事が無いですねぇ…
今夜は宿直やってますが…ちょっと難しい電話対応に当たって仕舞い、ただ今絶賛凹み中です。
(´д`|||)
2019/2/19 22:07
オタクの蜂飼いさん こんにちは
この発音の仕方は小学校時代に先生から教わりました。若い先生方は「が」でしたが校長先生のありがたくて長~いお話には「んが」が随所に出てくるので話の中身よりもその出現回数に興味があった次第です。
先日の内検第二段のお話のことですね。幸い飼育中の5群全群が何とか強群のまま越冬期後半を迎えようとしています。一群のみ1月に一瞬だけ巣板の一部が見えたことがありましたが今は覆われています。上部がすかすかで下部に集中しているだけのような気もして分蜂を観るまでは安心できません。
これも手抜きの防寒無対策、四面巣門全開のおかげなのかアカリンカゼも惹かずに頑張ってくれています。今冬に入る前に予防的に処方したダニよけシリカのおかげかも知れません。
2019/2/19 13:37
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...