投稿日:2019/4/9 20:06
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まりこ#神奈川さん、こんばんは。ありがとうございます。
はい、其れが難関でしょうね。分割1も分割2どちらかで産卵始めてくれると嬉しいです。失敗したら合同で再分割かな。
巣板面から出来るのは変成王台で弱いかと思いましたが立派な女王蜂出来ました。縦枠に埋もれた立派な王台未だ有るかもです。見つけたら交尾箱仕立てて温存しましょうか。自分の保険にもなるしね。
2019/4/9 20:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。なるほどです。確かに交尾済み女王蜂の様な立派なお腹してました。結婚飛行には身軽になって臨む。
しかし面白い展開ばかりで参りました。
2019/4/10 01:38
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
先ずは産卵開始を楽しみに待ちます。順調な推移望みますが噛まれ運び出されてたので障害が残らなければ良いのですが。
初めての分割ですが面白いですね。
2019/4/10 07:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
同じ条件で分割した2箱ですが防御力の立ち上がりはこの分割1群が早く防御強くなってます。これは女王蜂の出房と関係ありそうで巣箱2群は明日以降警備が強くなるのではと予想。煙り使わず開けられるの気に入ってたのですが。
2019/4/10 07:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
移虫による女王蜂作成にも2回移虫法があり、優秀な女王蜂が得られ易いとされてます。これも成る程です。
2019/4/10 08:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
手法として2回移虫はより大きな女王蜂出来るとしても受け入れにくいのですね。一度もした事無い移虫ですが手順や手法を読むだけでもそうなんだばかりです。
分割後はされるがままの群れでしたが女王蜂の有無より他の要素がおおきいと言う事ですね。
2019/4/10 13:10
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まりこ#神奈川さん、おはようございます。
今日は此方では少し風あるから巣枠上げられないです。少しの花粉パテだけ入れましたよ。
何事も初めてなので先ずは確認出来た女王様に期待です。備えあれば抑え出来るかも。
何よりの懸念が女王様の戻り。巣箱が近いと間違えて戻る事多しと有ります。これは一大事とビーマーク付けました。笑
2019/4/11 09:40
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
風の息が強く巣枠引き上げられず女王蜂探しは明日に持ち越し。出房まも無い内勤蜂は落ちると戻れず。少し羽ばたける個体は下に落ちず横に半飛びでこれも戻れず。蓋閉めてから固まってるの拾い上げるけれど条件悪い時はロストも多いだろうと避けたいですね。風の強弱だけでも枠を覆う新聞紙がバタつき満足に歩けない蜂が振り飛ばされるしね。
明日はピンクのマーカーですね。
2019/4/11 20:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、出房時の蜂体重が200㎎超えなら優秀とされています。処女王は出房直後は立派な体格してますが、交尾飛行に出掛ける頃には髄分小さく見えるものです!
2019/4/9 21:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、交尾後の落ち着きはらった堂々とした姿はまさに君臨してる様相になりますので楽しみです。
しかし産卵圏が疎らだったり無精卵ばかりを産む(産卵開始直後はたまに雄蜂卵産卵は見受けられますが)不具王は早期に排除する勇気は必要です。
2019/4/10 03:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、二回移虫法の受付率は人工王台へ普通に移虫した場合と比較して極端に落ちます。
防衛力に関しては新たに生まれてくる新働き蜂が少なく全体的に年取った働き蜂が増える上に育児はないし貯蜜は減るしでイライラ感が増すことが大きな要因かと考えます。
2019/4/10 12:44
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマルさん、こんばんは(╹◡╹)
新女王の誕生おめでとうございます!!
結婚飛行も成功するといいですねー(≧∀≦)
私の弱群イザベラ女王、居なくなり、、、卵枠入れたら変成王台できました!!さて、どうする???(≧∇≦)f^_^;
2019/4/9 20:15
ネコマルさん、お返事遅くなりました!
そうですね。
無事に結婚できるか心配で、とりあえずいくつかの王台、新女王を取っておきたくなりますね。
早く内検したいです。
2019/4/11 09:17
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。